忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

中国の貿易統計が悪指標、輸出も輸入も前年割れ

中国の貿易統計が悪指標。人民元相場はドルや円に対しても強くなっているようで、中国の貿易統計の悪化は人民元相場の影響もあるようです。
[北京 10日 ロイター] - 中国の税関当局は10日、6月の貿易統計を受け、輸出と輸入で深刻な試練に直面しているとの見解を示した。外需の減少、労働コストの上昇、人民元相場の上昇で輸出業者が自信を喪失しており、貿易見通しは悪化していると指摘した。
輸出は3.1%減だそうです。中国経済減速ですが実際は根が深い問題だと思うので、貿易統計がどこまで下がるか分かりません。最低でも貿易統計が反発してくれないと、中国経済の持ち直しは難しいと思います。
この日発表した6月の貿易統計では輸出が前年同月比3.1%減、輸入が同0.7%減。輸出は2012年1月以来の前年割れとなった

中国の貿易見通し悪化、輸出業者は自信喪失=税関当局(ロイター)

人民元については、中国当局がコントロールしていると思っていたのですが、結構変動しているようです。

 CNY/JPY

 2012年10月 12.5円
 2013年5月  16.3円

対円で見てみました。人民元/円ですが、日銀金融緩和の影響で随分と円安が進んでいるようです。半年で30%くらい変動しているということで、確かに貿易や労働コストへの影響は無視できないかも知れません。
  
対円以外でも人民元高は進んでおり、中国の外貨準備高もそれらしい変動がないことから、シャドーバンキングの他にも非合法の資金流入(ホットマネー)が疑われています。どうも中国の自己売買を繰り返す偽装貿易・それを基にした理財商品も影響しているようです。

貿易装う人民元投機、中国の金融政策や資本自由化に暗雲(ロイター 4月15日)
 
ともかく、これから日本は金融緩和を進めますし、人民元上昇圧力というのはこれからも進む可能性もあります。年末には人民元/円がどれくらいのレートになっているか、今から楽しみですね。

スポンサードリンク

新興国の成長減速、日本の成長率は2.0%に上方修正

新興国の成長が減速する見通しが出ました。
[ワシントン 9日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しを公表し、2013年の世界経済の成長率予想を前回4月時点の3.3%から3.1%に引き下げた。14年についても前回の4.0%から3.8%に下方修正した。新興国の成長減速やユーロ圏の景気後退の長期化が理由とした。
2013・14年の世界成長率予想引き下げ、新興国が減速=IMF世界経済見通し(ロイター)

逆に日本の成長率は1.6%から2.0%に上方修正という、世界経済の成長は引き下げですが、なんと日本はプラス・上方修正というニュースのようです。

日本は金融緩和が民間需要を支えているとして分析されています。株の塩漬けなどが解消したりして、消費に向かっているのでしょうか。これは素直に凄いという印象を受けました。日本の株価もかなり騰がっていますしね。

そして、最近は悪い印象しかない新興国。米国の金融緩和縮小によって、更に新興国の成長が減速すれば、世界経済の成長は更に鈍化するということらしいです。

中国のシャドーバンキングによる流動性逼迫や、中国株安がなんとか下げ止まって反発したりすれば良いのですが、ここにきて、それなりに見れた指標だった『中国製造業購買担当指数(PMI)』の公表を取りやめるという情報も入ってきています。

最近は、このPMIの数値は悪指標が続いており、中国経済減速を見るのに丁度良かったのですが、公表されないとなると不便になりますね。

中国株価の下落とか、公的資金注入で赤字企業を救済していたりするようなニュースでもこまめにみて、中国経済については推測するしかなさそうです。

スポンサードリンク

造船大手、中国熔盛重工集団が公的支援要請?

今日は日経平均がいい調子だったのですが、アジア株急落を受けて200円安という大変な展開になりました。やっぱり中国株の調子は良くないですね。
[香港/北京 8日 ロイター] - 民間造船会社で中国最大手の中国熔盛重工集団(1101.HK: 株価, 企業情報, レポート)は先週、公的支援を要請した。当局は、大手雇用主とその雇用を保護するのか、それとも、熔盛を破綻させ、過剰能力と受注減に悩むセクターへの圧力軽減を図るのか、厳しい選択に迫られている。
公的支援要請の中国熔盛、「大きすぎてつぶせない」のか (ロイター)

8000人レイオフ、下請け業者の支払いも滞り、給与遅配。株取引もドタバタしながら、大幅下落しているようです。

中国の造船所の数は1647、韓国は15、日本は10と桁違い。規模の大きさがあるので、単純比較はできないかも知れませんが、供給過多のようで経済失速で受注減。中国の造船は厳しい状況にあるようです。

これも中国7月危機のネタの一つですかね。最大手と言っても、中国の経済規模からするとたいしたことはないと思いますが、経済的には悪材料のように思います。

更に最近の中国の流動性逼迫から、造船業界に資金を貸し出したくないという金融機関の思惑もあり、公的支援の要請に踏み切ったようです。

この中国熔盛重工集団は政府へのコネが強力なので、潰せないみたいです。資金繰り困難でも公的資金が投入される見込みの大手造船会社の行く末やいかに。あまり、期待せずに見守りたいと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR