素晴らしきかな、不労所得ライフ!
不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ
新着記事
• 2019.09.21 (資産運用 ポートフォリオ)
2019年9月第3週のアセットアロケーション
• 2019.09.19 (日本経済)
日銀 短期政策金利をマイナス0.1%に据え置き
• 2019.09.18 (米国経済)
FOMC待ちの相場
• 2019.09.17 (米国経済)
ドル円は108円台 中東リスクは限定的?
• 2019.09.14 (資産運用 ポートフォリオ)
2019年9月第2週のアセットアロケーション
カテゴリー
不労所得ライフ 考察 (27)
不労所得ライフ 月次総括 (14)
資産運用 全般 (27)
資産運用 インデックス投資 (19)
資産運用 金額別運用例 (10)
資産運用 ポートフォリオ (10)
投資信託 ファンド分析 (24)
投資 日本株式 (22)
投資 日本債券 (22)
投資 外国株式 (9)
投資 外国債券 (28)
投資 不動産 東証REIT指数 (12)
投資 金相場動向 (17)
日本経済 (17)
米国経済 (14)
日銀金融政策 (19)
中国経済失速 (25)
欧州債務危機 (8)
ネット証券 (10)
確定拠出年金 DC (2)
おすすめ書籍 (9)
節約術 (35)
マーケット情報 (4)
つみたてNISA (2)
米中貿易摩擦 (2)
ブログ運営 管理関連 (12)
アーカイブ
2019年09月(19)
2019年08月(6)
2013年08月(1)
2013年07月(15)
2013年06月(23)
2013年05月(25)
2013年04月(28)
2013年03月(31)
2013年02月(3)
2013年01月(18)
2011年09月(1)
2011年08月(28)
2011年07月(53)
2011年06月(45)
2011年05月(64)
2009年07月(12)
2009年06月(26)
2009年05月(1)
2009年01月(1)
コメント
• 2020.03.18 / from:Keithbrishさん
久しぶりに契約している複数の証券会社にログイン!
• 2013.07.15 / from:大路薫さん
為替や株も落ち着き、資産運用方針の確認
• 2013.07.11 / from:NONAMEさん
中国の貿易統計が悪指標、輸出も輸入も前年割れ
• 2013.05.19 / from:hamaさん
純金上場信託 金の果実 金ETFで金投資
• 2013.03.19 / from:Tomokiさん
キプロス預金封鎖で日本円が買われる?
リンク
HOME
カテゴリー「投資 日本債券」の記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2025.04.08
[PR]
2009.06.04
1%の定期預金で利息生活?
2009.06.04
1年定期で毎月利息を得る方法
2009.06.02
世界的低金利時代こそ貯蓄!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp
[PR]
スポンサードリンク
2025/04/08 (Tue)
▲TOP
1%の定期預金で利息生活?
ネット銀行などのキャンペーン金利上乗せなどで、なんとか1.0%の定期が限界の厳しい世の中。
どれくらい運用資産が必要になるのでしょうか。税金で20%持っていかれるとして計算すると
運用資産
1年後
5年後
10,000
10,080
10,406
100,000
100,800
104,065
10,000,000
10,080,000
10,406,451
300,000,000
302,400,000
312,193,542
3億円の現金を1年定期に預ければ、毎月20万円くらいの収入で生活可能。
現在の右肩下がりの日本では非常に厳しい話ですね。まあ、参考程度に留めておきましょう。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/12/
1%の定期預金で利息生活?
スポンサードリンク
2009/06/04 (Thu)
投資 日本債券
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
1年定期で毎月利息を得る方法
住信SBIネット銀行に「1年定期口座」を作成しました。この銀行は目的別に口座を分けられるので管理がし易いです。
とりあえず、毎月1年定期を組むことで、擬似的に毎月利息が得られる仕組み作りを始めようと思います。資産の殆どを三井住友銀行の普通預金にしているので、これを一年間行えば、
0.040% ⇒ 0.515%
と利息は10倍以上、しかも毎月利息が受け取れる仕組みを作れます。1年分の運用資産を12回に分けて、毎月1年定期預金をコツコツ組みます。
ハイブリッド預金も良いのですが、利息としては ハイブリッド預金<<1年定期です。こういう組み方をすれば、SBI証券の買い付け余力としては使い辛いですが、12分割されていますので、急にお金が必要になったとしても満期を迎えたものから順に解約していけば、利息の減少分も最小限に抑えられます。
利息が毎月手に入り、普通預金に比べ利率も良くなります。12分割されている為、解約のリスクも減少するので、普通預金に近い形で扱うこともできます。
とりあえず投資を行う前に利息の良い預金口座を先に作りたいと思います。また、複利効果を狙うということで、元利継続で定期預金を組み始めます。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/11/
1年定期で毎月利息を得る方法
スポンサードリンク
2009/06/04 (Thu)
投資 日本債券
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
世界的低金利時代こそ貯蓄!
今は日本の政策金利も0.10%、米国を始めとして1%以下の金利の国が増えており、今後の金利差がどうなるか、非常に気になるところです。
ただ、定期預金なら良いところを探せば0.50%~1.00%くらいのところもまだあります。やはり、不労所得で定期預金は外せないですかね。利息だけで生活費などがカバーできるくらいの預貯金となると数億円になってしまいます。
必要額がとんでもないですが、それでもデフレのときは貯蓄するのが賢いです。日本はリーマンショック以降の不景気でデフレスパイラルの様相を示しています。現金の価値が同じ1万円でも物価が下がれば価値が騰がるということです。消費者物価指数CPIは4月、5月はプラスではありましたが、3月まではグングン下がっていました。
貯蓄に回す人が多くなればデフレスパイラルが起こり、物価が下がり、物価が1%でも下がれば、預貯金の価値が1%上昇するということです。不労所得に必要な到達目標金額も1%低下します。物価が1%下がって定期預金で1%くらい増やせれば、2%くらいの利回り運用が得られたことに等しくなります。目標までグッと近づいた気がします。
住宅ローンはどうでしょう。物価が1%下がれば、住宅ローンの価値が1%上昇する。つまり借金の存在が大きくなってしまいます。借金を抱えている人はデフレスパイラルは非常に危険な存在です。デフレが発生すると住宅価値も下落します。
失業率も5%になり、GDPが年率10%以上のマイナスが予想されている日本が物価上昇する流れとは思えません。元本保証の預貯金こそが、最強になる可能性が高いと見ています。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/8/
世界的低金利時代こそ貯蓄!
スポンサードリンク
2009/06/02 (Tue)
投資 日本債券
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
2
3
4
5
6
7
8
NEXT
最新記事
2019年9月第3週のアセットアロケーション
(09/21)
日銀 短期政策金利をマイナス0.1%に据え置き
(09/19)
FOMC待ちの相場
(09/18)
ドル円は108円台 中東リスクは限定的?
(09/17)
2019年9月第2週のアセットアロケーション
(09/14)
★不労所得ライフ 基礎知識★
★
金持ち父さんから学ぶ資産管理
★
不労所得がない = ラットレース
★
不労所得の構築方法
★
不労所得の種類
★
不労所得を分散しよう
★
不労所得 超パイプライン仕事術
★
消費撲滅 家計のリストラ
★
第一目標 土日バイトを越える
★
第二目標 扶養内年収103万の壁
★
最終目標 6000万円超で配当生活
★資産運用例 金額別★
★
A 運用金額 10万円
★
B 運用金額 30万円
★
C 運用金額 50万円
★
D 運用金額100万円
★
E 運用金額300万円
★
F 運用金額500万円
★
G 運用金額800万円
★
H 運用金額1000万円
★
I 運用金額1500万円
★
J 運用金額2000万円
★資産運用 インデックス投資★
★
インデックス投資とは
★
分散投資 ドルコスト平均法
★
分散投資 効率的フロンティア
★
分散投資 安全資産「金」
★
神ツール MONEX VISION β
★
資産構築 分配金は重視しない
★
資産構築 リスク許容度を知る
★
資産調整 リバランスの頻度
★
資産調整 毎月拠出の調整限界
★
運用方針 リスクコントロール
★
運用方針 休むも相場
★資産運用★
★
生活費+定期預金+資産運用
★
資産運用の投資スタイル
★
譲渡益税 利益確定は最終手段
★
人的資本とリスク拒否度
★
不動産投資もETFで出来ます
★
金ETFで金投資 金の果実
★
積立王子の投資入門
★
分散王子の資産設計塾
★
マンガで分かる日本経済
★
高金利国の利息は無意味?
★
消費者物価指数を海外比較
★
投機は敗者のゲーム
★
所得収支は円高バイアス
★
日本の未来は"所得収支"が主軸
最新コメント
Premium Aged Twitters WITH FOLLOWERS
[03/18 Keithbrish]
No Title
[07/15 大路薫]
No Title
[07/11 NONAME]
No Title
[05/19 hama]
J-REITの今後
[03/19 Tomoki]
相互リンク
本ブログはリンクフリーです。
プロフィール
HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。
そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。
Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8
免責事項
・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。
・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
カテゴリー
不労所得ライフ 考察(27)
不労所得ライフ 月次総括(14)
資産運用 全般(27)
資産運用 インデックス投資(19)
資産運用 金額別運用例(10)
資産運用 ポートフォリオ(10)
投資信託 ファンド分析(24)
投資 日本株式(22)
投資 日本債券(22)
投資 外国株式(9)
投資 外国債券(28)
投資 不動産 東証REIT指数(12)
投資 金相場動向(17)
日本経済(17)
米国経済(14)
日銀金融政策(19)
中国経済失速(25)
欧州債務危機(8)
ネット証券(10)
確定拠出年金 DC(2)
おすすめ書籍(9)
節約術(35)
マーケット情報(4)
つみたてNISA(2)
米中貿易摩擦(2)
ブログ運営 管理関連(12)
スポンサードリンク
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2019年09月 (19)
2019年08月 (6)
2013年08月 (1)
2013年07月 (15)
2013年06月 (23)
2013年05月 (25)
2013年04月 (28)
2013年03月 (31)
2013年02月 (3)
2013年01月 (18)
2011年09月 (1)
2011年08月 (28)
2011年07月 (53)
2011年06月 (45)
2011年05月 (64)
2009年07月 (12)
2009年06月 (26)
2009年05月 (1)
2009年01月 (1)
ブログ内検索/お気に入り RSS
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
お役立ちリンク
Amazon
Amazon.co.jp ウィジェット
アクセス情報
[PR]
広告
2013年3月 月間PV 10000達成
面白いかたちの名刺
Copyright © --
素晴らしきかな、不労所得ライフ!
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]
忍者Admax
PR