忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

2013年5月総括 国内債券がマイナスに

2013年5月の総括をします。

株価が急激に上昇した場面が多かったので、利益確定を多めに行いました。ただ、その後暴落が起こるというとんでもない展開の5月でした。

また、市場のリスクオンが加速して国債の売却などが進み、長期金利が上昇して国内債券価格が下落した影響で、国内債券カテゴリーが含み損になるという事態に陥っています。これから本格的に、日本債券は冬の時代を迎えるのでしょうか。

長期金利が上昇してくることで住宅ローンの金利が上昇したり、定期預金の金利が上昇してくることになります。今のところ0.1%~0.2%程度の影響が出ていると思いますが、マネーがごっそり別の金融機関に大きく動くような大きなインパクトとしての動きは見えてきていません。

日本の債券なんて安全資産中の安全資産と考えていました。国内債券がマイナスになることなんてあるんですね。逆に言うと、国内債券を安く仕込めるチャンスなのかも知れません。

国内債券投資はこれから厳しそうですが、リスク資産側でより多くの譲渡益を得てバランスをとろうと思います。

不労所得の累計金額は80万円を突破しました。なんとかアベノミクス相場で100万円突破したいところです。

定期預金/金利収入  +185円
REIT(不動産収入)  +0円
分配金/配当金    +2,740円
雑所得(貸株金利、他)+2,259円
確定拠出年金運用益  +29,044円
譲渡益(特定口座)  +140,760円
再投資(国内債券)  -7,771円

2013年5月の不労所得 +167,217円

★2013年5月までの累計不労所得 832,544円




スポンサードリンク

コアCPIが4年ぶりにプラスに転化

いよいよ来月、デフレ脱却でしょうか。 4年ぶりって、民主党政権ではデフレ脱却はできませんでしたね。
[東京 31日 ロイター] - 今朝方発表された5月東京都消費者物価指数(コアCPI)が約4年ぶりにプラス転化、サプライズとなった。エコノミストの間では、全国コアCPIについてもマイナス脱却時期の予想を前倒し、早ければ5月分からプラスに転じるとの見方が浮上。注目されるのは、円安によるコスト増を価格転嫁できそうだとの企業行動の変化と、期待インフレ率への波及だ。
焦点:全国CPIは6月にもプラス転化、ゼロの壁突破で消費喚起効果も (ロイター)

インフレ期待からの消費活動が活発化するかどうかが、デフレ脱却のカギですね。できるなら食料品などの生活必需品は値上がりして欲しくないのですが、コストプッシュインフレの波は受けそうです。

そういえば、アップルのipodなど円安を受けてデジタル家電も値上がりするニュースが出ていましたね。

ただ値上がりしただけだと、単純に買う側が損するように思えます。でも、海外からの輸入製品が値上がりすれば、他の国内製品もそれに合わせてコストを価格に転嫁させやすくなり、利益率も改善、日本人の給料が上昇する余地が生まれてくるのだと思います。

というわけで、輸入家電の値上がりはアベノミクスでは必然の流れとなり、ある意味では歓迎するべきなのかも知れません。欲しい人はもう買っているでしょうし、輸入家電が値上がりしても、しばらくは問題ないのではないかと思います。

スポンサードリンク

700円超下落した日本株 ほぼ全面安

今日は700円超の下落となった日経平均株価。 これからどうなってしまうのでしょうか。
[東京 30日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反落、1万4000円の節目を割り込んだ。前日の欧米株安や円上昇の流れを受けて主力輸出株が売られたほか、不動産、保険などの内需系も安く、ほぼ全面安の展開となっている。
日経平均が大幅反落:識者はこうみる(ロイター)

ドル円101円の水準の株価としては問題がない範囲としてロイターは報じています。ただ、狸の皮算用的に楽観視して高値買いした層や、大量に信用買いをしていた層はちょっとヒヤッとする下落です。

長期金利が落ち着けば、また上昇基調が戻ってくるかもしれないということです。13500円までの下落は有り得るという記事を出したその日の株価が既に13500円台なのですが、どう見れば良いのでしょうね。

月足で陽線になれば、9ヶ月連続陽線で、なんとかなる?らしいです。

この記事によると明日の株価がどうなるかが重要になりそうです。下落すれば更なる底値を探りにいく悲惨な相場が待っていそうですが、反転すれば、まだまだアベノミクス相場はいける!と言った感じでしょうか。

急激な相場の変調を機動的に切り抜けるのはやっぱり素人には難しいですね。天井を読みきって反転のタイミングを掴みつつ的確な売買とか、会社員の投資では不可能です。
コツコツ利益確定/コツコツ買い増しという機械的なトレード手法で「頭と尻尾はくれてやれ」を実践していきたいと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR