今月の積立投資ですが、完全に様子見状態の金額となってしまいました。 久しぶりの設定なので、やり方を思い出すところから始めた状態です。またファンド選択に時間がかかり、金額設定まで手が回りませんでした。
考えた結論としては、EXE-i(エグゼアイ)から4本新しいファンドをポートフォリオに組み入れることとなりました。おそらく、新興国株式ファンドも買うので、5本全部買うことになりそうです。
SMTインデックスとEXE-iを組み合わせています。EXE-iはキャンペーンをやっていたので、合計で30,000円となるように設定しました。EXE-iのグローバルREITには日本が含まれるという珍しいタイプです。
また、インデックスの幅を広げるということで、中小型株式をポートフォリオに組み入れています。あとはTOPIXだけでなく、日経平均も取り入れていこうと思います。
そして、コアサテライト戦略も考えているのですが、今のところ、これだ!というアクティブファンドが見つかっておりません。結局、『コア=国内投資/先進国投資』『サテライト=新興国投資』で良いかなあと思っています。新興国投資のファンドのコストは国内/先進国に比べると僅かではありますが割高ですので、サテライトにしようと思います。
EXE-iに信託財産留保額がない「新興国株式ファンド」が現れたことで、新興国をサテライトにしたとしても解約時のコストを低減できそうです。
投資方針としては今よりも更なる下落を想定していますが、相場が反転してドル円が103円を超えるようなことがあれば、今までの利益確定取引を再開するということにしたいと思います。
COMMENT