忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

ギリシャショックが再燃中。株や為替がリスク回避状態

ユーロが全面安ということで、ドル安とはまた違った感じで相場が悪化しています。ギリシャでの反政府デモみたいなものが酷く、アテネで数万人規模のデモが発生しているようです。
ギリシャの国民への増税と国有資産の売却をするということですが、そうすればギリシャは貧しくなってしまいますね。まあ、自業自得なので、さっさと貧乏国になって頂きたいと思います。ユーロから脱退して貰いたいものです。

ギリシャでは、時間通りに出勤したら、「よくやった!」と褒美として手当てが出るらしいです。アホな国ですね、破綻して当然です。とにかく働かないらしいので、因果応報なんですよね。

ダウは少し持ち直して、円安にはなっているものの日本株は冴えません。反発力が弱くダラダラと下げています。

裏ではポルトガル支援の1260億円のユーロ債(欧州金融安定化基金)を日本が引き受けたということです。さすがニッポン。株価が下がっているのに円安になっているのは、このせいかも知れません。

これで、また日本の対外純資産が増加していくことになります。利子くらいはちゃんとつけて日本に返して貰いたいですね。10年債らしいですけど、10年後にユーロという通貨が残っているんでしょうか?

ともかく、この調子で対外純資産が増えていけば、一時的には円安になりますが円高バイアスが更に強まり、中長期的には円高に向かっていくものと思われます。この円高バイアス以上にドルやユーロが強くなれば円安になるのですが、最近の経済動向を見ていると、それも期待できそうにありませんね。このままではジリジリ円高になりつつ対外純資産と日本の所得収支がドンドン増えていくのでしょう。対外純資産は円高で目減りしますが、それ以上に日本がお金をつぎ込むという状況です。

これは日本人は幸せな状態なんでしょうか。ギリシャよりマシなのか分かりませんが、海外にマネーと雇用が出て行くだけでなく、日本は税金や電気代が高い国です。もはや日本人はまともに消費しないので、政府や利権屋が日本国民からお金を奪ってバランスをとっている状態です。その変な搾取のせいで日本の庶民の生活は苦しくなりつつあります。生活保護も200万人を突破したとのことです。大阪は18人に1人だそうです。よく支えられますね、大阪。

なんとかブログ主も貧困から脱出したいものです。日本の労働者は搾取されすぎです。

スポンサードリンク

広告倒産が進む。構造型不況業種の様子

2010年の広告倒産のうち、広告代理44%、広告製作38%、ディスプレイ業9%と広範に広告業種が潰れており、今年も東日本大震災の影響で過去最大級・ハイペースで広告関連の倒産が相次いでいるということです。2011年も2010年、2009年と同じく200件以上の広告業界の倒産が見込まれています。広告業界は3年連続で倒産の嵐ですね。

企業が広告を出さなくなったり、被災地のことを想い自粛したり、手控えたりしている影響ということですが、大手広告代理店やテレビ局は潰れていません。このあたりは利権に近いものがあります。

ブログ主はテレビと新聞を見ないので、コマーシャル?というものは良く分かりませんが、莫大な費用を企業が広告代理店を通してマスコミに支払いテレビコマーシャルと呼ばれる映像の放映行為を繰り返しているとのこと。

その広告費用は当然のことながら広告費見合いという形で商品の売値に含まれているので、最終負担は消費者です。大企業になれば大抵スポンサーになっていますから、殆どの商品に余計な費用が加算されています。
そのサービス/商品に占める広告費の割合は代金の数%とかなり大きいです。そんな無駄なお金があるなら、安くして貰いたいものです。

一番に気をつけたいのは、マスコミが仕掛ける自作自演ブーム・ムーブメントに消費者が踊らされた場合、企業がマスコミに広告費を支払わなければやっていけないような風潮が出来上がってしまいます。絶対にマスコミの捏造ブームに乗らないようにしましょう。昔、お昼の定番番組の某司会者がココアが身体に良い、と言って、次の日からココアが売り切れで市場から無くなったような話がありますが、ああいうのは絶対にダメです。マスコミを無駄に助長してしまい、最終的には消費者が損します。

一部の新聞社やテレビ局社員というのは年収1500万円~数千万円くらいの高給を得て贅沢三昧、私腹を肥やしているようです。フリーの司会者、タレントみたいなのはいまだに数億円の年収のようです。
自分達の高給はそのままに下請け会社、2次下請け会社に破格の値段で番組やコマーシャルを作らせて激しく富を独占搾取しているので、富の再分配が正しく行われないため本来であれば倒産しなくても良い広告関連企業まで倒産が相次いでいるのでしょう。酷い話です。

スポンサードリンク

珍しくダウが上昇。株も為替も落ち着いています。

先週はグダグダだった米国株ですが、今日になって少し反発しています。買い安心感が広がったということです。騰がる理由は何でも良い、という感じで株価が上昇することは良くあります。

ただ、米国債の格下げ、不渡りを出すんじゃないか?など変な噂が消えません。FRBが金融緩和第3段をやるのでは?という観測もあります。このQE3というのは、今までドルをジャバジャバーと市場に出しているのを2回アメリカはやっているのですが、そのドルジャブジャブ戦略を3回目をやるということですね。

もう既に新興国のインフラや通貨安戦争になっているので、これ以上ドルが世界に溢れると大変なことになりそうです。今のところは、安易に量的緩和をせず米国は株価の下落などを受け入れているようです。これ以上の量的緩和は危険水準というのをエジプトの騒乱から手控えているということです。

マネックスの「経済の今後?」についての動画を見たのですが、米国株に引きずられて日本株も低下。米国の経済指標が持ち直すまでは、慎重にしてむやみに米国株に飛びつかないほうがいいでしょう。みたいな話が出ていました。

米国債も米国株もダメなら何を買いますかね・・・とりあえず、全体的に下がってきているので、満遍なく積立投資をしようと思います。米国も別に資産や資源が無い国ではないので、切り売りして米国債を返せば良いですよね。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR