忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

円高局面なので、日本債券重視のポートフォリオが有利?

2010年~2011年は先進国株式や海外REITなどプラスで儲かっているインデックス投資家さんもいらっしゃると思います。

ただ、円高が改善されず、海外投資の利益を削り取ってしまわれていると思います。ブログ主も金ETFや海外資産を買っていますが、利益が出ていても円高でかなり相殺されてしまいます。

円高は今も進行中です。とにかく、この円高トレンドが収まるまでは「日本債券重視ポートフォリオ」を変えないほうが良いかな、と思っています。海外投資もしますが、投資本にあるような日本債券5%~10%のポートフォリオで運用するのは厳しいように思えます。

ブログ主は日本債券+MRFで30%~40%、更にライフイベント定期預金で円資産は大量に隠しもって、インデックス投資をしています。運用効率が悪いとは思いますが、ドルやユーロの状況を見ていると、やはり海外資産はまだ本格運用は厳しいと思います。変な騰がりかたをしている米国株が急落して、日本円が更に急騰!なんていうシナリオも有り得ない話ではないです。

預金100%で何も運用しない人  >>> 十分に国際分散したインデックス投資

という運用成績になることも、十分にあります。流石に、1ドル78円というのは歴史的な水準ですが、更なる円高も有り得る状況なので、まだまだ円資産重視でいきます。

円高で海外資産を安く買えて良いのか?買った傍から為替差損で目減りして痛い目を見るのか?為替だけは判断尽きません。サラリーマンの給料が円建てなので、人的資本が全て円資産であることを考えるとアクティブな運用でも大丈夫なのでしょうが・・・ちょっと躊躇してしまいます。

スポンサードリンク

金価格が更に上昇中。1622ドル/トロイオンス

金価格上昇が止まらないですね。ただ、それと同じくらいに円高も進んでおり、さっぱり儲かりません。

ドルが全面安ということですが、ドルが売られて金や日本円が買われているようですね。金価格が崩壊することはあるのでしょうか・・・

金投資というのは、日本の円貯金みたいなもので、買ったら放置みたいな参加者が多そうな資産カテゴリーなので、下落する要素は今のところ無いように見えます。

安全資産ということでコツコツ買ってきましたが、リスクマネーも当然入り込んでいる訳ですから、リスクマネーの巻き戻しは発生するかも知れません。でも金価格上昇の、最大の原因はドルの信用力が落ちていることなので、こればっかりは巻き戻しようがないと思います。

とにもかくにも、金価格に市場の注目が集まっています。一般のニュースに連日出てくるくらいですから、何か起こるかもしれません。これからの値動きには注意が必要ですね。おとなしく、静かにして頂きたい「金投資」なのですが、ここまで騰がってくると投機の攻撃対象になってしまうんですね。どう仕掛けてくるか、良く見てみることにします。


スポンサードリンク

1000万円の資産運用に潜む心理的な壁

1000万円以上の資産運用をして1日に全体で1%動くと、10万円損失を出したり、10万円利益が出ます。それが死ぬまで繰り返され、-10%超となるようなリーマンショックのような金融危機もあるかも知れません。

100万円の資産運用では同じ1%の値動きでも、1万円の損失、1万円の利益だったわけです。 これと1000万円の資産運用でも同じことなのですが、10万円と言うとほぼ1ヶ月分の家賃や食費に相当し、かなり生活できてしまいます。
切り詰めた生活水準を考えると、恐ろしい金額が動くことになります。

一般的な会社員の場合、やはり「資産運用1000万円には越えないといけない心理的な壁」があると思います。

1000万円の資産運用

資産運用額が1000万円以下で分散投資をしていれば、節約や本業を頑張ればカバーが比較的できると思います。この段階は「構築期」として、ドンドン資金投入、投資重視、資産買入重視で良いと思います。

ただし、1000万円を越えたあたりから、含み損ばかりのポートフォリオで突っ込むのはあまりよろしくありません。含み益が出る運用にもっていったり、ちゃんと後ろ盾となる「無リスク資産/安全資産」を増やしながら、進んだほうが良いと思います。

インデックス投資はかなり受身的な投資になるので、全ての暴落、暴騰を受け止めていく覚悟が必要です。リーマンショックのような金融危機にも対応できるように、平常時はリスク資産にもお金を回しますが、無リスク資産重視でも良いと思います。暴騰時には一部リスク資産を利益確定をしたりしながら、慎重に進めます。

10%マイナスで100万円がガーンと削られてしまえば、人生設計に影響が出てしまう恐れもあります。副収入が本業を越える可能性が出てくる段階だからこそ、ここで一度足場を固めておいたほうが良いと思います。

急がば回れというやつでしょうか。会社員投資家のある種の限界かも知れませんが、ちゃんと無リスク資産を増やせばリスク許容度も高まると思います。

投資は余剰資金と言いますが、余剰資金も大事な自分のお金です。厄介なのは株高円安でリスク許容度は高まり、株安円高になるとリスク許容度は低下する性質を持っています。このあたりに惑わされずに自分をコントロールできるかどうかが、投資家としての実力になるのだと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR