忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

2013年3月総括 累計50万円突破

今月の総括をしたいと思います。株高円安局面は頭打ち?なところもありますが、十分利益確定圏内ですので、コツコツと利益確定する資産リバランス中心の取引をしていました。

海外株式とグローバルREITとJ-REITの利益が高い証券を少しずつ売っています。毎月の積立ですが、主に純金ETFや国内債券に変えており、リスク資産への積極的な投入は手控えております。

次の暴落がきたときに第2ステージの仕込みをするので、今は力を蓄えている期間と考えています。力をどれだけ蓄えられるかにもよりますが、第2ステージでは、今の1.5倍~2倍くらいの積立資金スピードでコツコツ投資ができそうです。

粛々とリバランスをした結果として12万円/月の不労所得、累計で53万円になりました。また、来月から貸株金利は雑所得カテゴリーに含めて管理したいと思います。

また、本ブログですが今月はちゃんと更新できたと思います。月間PVも10000を突破することができました。
これからも「素晴らしきかな、不労所得ライフ!」ブログをよろしくお願いします。

雑所得        +2,925円
貸株/信託報酬還元  +772円
定期預金/金利収入  +353円
REIT(不動産収入相当) +3,108円
分配金/配当金    +2,740円
再投資(国内債券)  +4,244円
譲渡益        +111,332円

2013年3月の不労所得+125,474円

★2013年3月までの累計不労所得 530,744円




スポンサードリンク

日本版ISA 始動 資料請求 予約受付開始

SBI証券、マネックス証券のトップページに日本版ISA口座開設の資料請求の予約受付開始の案内がきています。順次、他の証券会社も動きがあると思います。

そして、SBI証券のISA口座に関するアンケートにも回答してきました。4月下旬に謝礼(100円現金進呈)ももらえるとかで楽しみです。アンケートは平成25年4月10日までに終了予定となっています。

本ブログでは扱ったことがなかったのですが、2014年1月1日より日本版ISAが始まります。日興アセットマネジメント株式会社さんの特設サイトは情報が充実していました。

日本版ISA(少額投資非課税制度)|日興アセットマネジメント

日本版ISA(小額投資非課税制度)は毎年100万円の投資枠が与えられて、5年間はISA口座の証券として扱われます。最大500万円までの規模の口座です。5年間経過した投資枠は一般口座/特定口座扱いになるようです。
そして、ISA口座の投資から得られる譲渡益、配当・分配金は非課税となります。日本版ISAの制度自体は10年間となっています。

コツコツ投資家にとっても、とても有利に思えるISA口座。開設しようと考えているのですが、1人につき、1金融機関にしか開設できません。ですので、今はまだ情報収集をしている段階です。

ISA口座:主な利用目的
 ・ 毎月分配型の金融商品で利用。分配金の税金を非課税にする。
 ・ 資産売却をISA口座で行うことで、譲渡益を非課税にする。

小額投資非課税ということで、数千万円~数億で資産運用している富裕層こそ効果が薄く、一般層に有利に働く税優遇措置ですね。

注意点としては、大きな売却益も分配金も得られそうにない『国内債券カテゴリー』をISA口座で買付するのは、あまりよろしくないのかも知れません。あと、『普通分配金』は非課税になりますが、『特別分配金』はそもそも非課税なので注意が必要そうです。

ISA口座:基本的な使い方
 ・高分配金商品、大きな値上がり益が期待できる商品をISA口座で買付。
 ・国内債券、長期前提で保有する商品は、今まで通りの口座で買付。

従来の証券口座も併用するとして、リバランスによる利益確定をISA口座で行う予定です。分配金や配当金はまだ重みを置いておりません。

貯蓄から投資へ、という流れを後押しするもので、日本国内に預金という形で眠っている巨額の金融資産を動かしたいという政府の意図もありそうです。

税優遇措置は十分に受けたいと思っていますので、ISA口座を利用します。でも、非課税優遇措置であれば今まで投資をしていない人に多く利用してもらったほうが経済的には良さそうです。そのあたりの意識付けも今後どのように行っていくのかも気になっています。また、買い付けだけではなく出口戦略も必要になるので、優遇措置をパーフェクトに受けようとすると、かなりの手腕を必要とする気がします。

実際、確定拠出年金口座のほうが税優遇措置としては上位のような気がしますが、日本版ISAは取り扱われる証券の種類が桁違いに多いのと60歳になる前に使うことができるので上手く使い分けると良いと思います。

スポンサードリンク

円安相場 蜃気楼マネーをやれやれ売りする本邦投資家

最近の円相場の不安定さはその脆弱なマネーの入り方にあるようです。

焦点:投機が造成した円安の「蜃気楼」、リアルマネーの後押しあるか (ロイター 2013/3/28)
[東京 28日 ロイター] これまでの円安相場は投機が造成した「蜃気楼」ともいえる。世界的な金融緩和で生み出された豊富な過剰流動性を背景に投機筋が円安を加速させたが、リアルマネーの動きは乏しい。不安定さを増す円相場の背景には、短期筋の円売りポジションが累積していることに加え、本邦投資家の対外証券投資が円安とは逆向きのフローになっていることもあるとみられる。
この本邦投資家についても分析されています。
<注目される本邦投資家の新年度投資>財務省によると、本邦投資家は2月に外国中長期債を約2.5兆円売り越し、資金を日本に回帰させている。外国株については11月から5カ月間で約3.8兆円売り越している。 アベノミクスは海外短期筋の円売りを誘発・扇動する一方で、本邦投資家に不採算ポジションを解消する好機を与えた。昨年からの円安の潮流で「日本中の投資家から『やれやれ売り』が出た」(機関投資家)という。
円高局面でも海外投資を積極的にしていた人達は大きく資産を増やしたいと思って投資をしている人達です。
そんなところ塩漬けにされていた海外投資ポジションが上昇したら「やれやれ売り」は出ますよね、売って当面の利益としたかったのだと思います。

この対外証券投資のフローを見ると、短期筋のギャンブルマネーを使って日本人は不採算ポジションを解消したということで、これからの本邦投資家にもチャンスがあると思います。

今までのようにギャンブルマネーの投機筋に振り回されるだけでなく、投機筋の次の動きを様子見することもできそうです。短期筋が円安を仕掛けてくれば利益確定、短期筋が円高を仕掛けてくれば海外投資をするような投資も可能になってきます。
一方で、「年度末に向けたポートフォリオのリバランスが終わり、アロケーションを見直して、外もの(外債・外株)を買っていこうという動きが出てもおかしくない」(前出の機関投資家)との見方も出ている。リアルマネーの動向が、揺れている投機筋のマインドを左右する可能性もあり、日本の機関投資家の新年度の投資姿勢は円相場を占ううえでも大きな注目点となっている。
このコラムによると、ポジションを解消したリバランス後の日本の物色筋(!?)が注目されているみたいです。

まだ、主はリバランスは終わっておりませんが、日銀の金融緩和(リアルマネーの本流)が始まるまでは、このあたりの攻防が続く相場になりそうです。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR