忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

2013年4月 ポートフォリオのモニタリング

ここ半年は利益確定売りしかしておりませんが、ポートフォリオのモニタリングをしたところ、まあまあ良い形になっています。これからも毎月1回はモニタリングをしようと思います。



目標と比べると不動産カテゴリーを少し売って、金カテゴリーをもう少し買えばいいかなあという感じです。ただ、不動産カテゴリーは既にかなり売却しているので、外国株式あたりも利益確定に含めて売っていこうと思います。

外国株式でも『新興国株式』については上昇が物足りない感じです。プラスだから良いのですが、日本株式の上昇よりも弱い感じがします。

国内株式は順調に伸びております。日銀のマネタリーベースの金融緩和が本格的に始まれば、これらのリスク資産は更に伸びる可能性が高いと思っています。

ただ、市場の過熱感がちょっと怖いので、安全資産については今は40%を目標にしています。円安株高が今以上に進めば、更に安全資産の目標設定は上げようと思います。

今は円安トレンド/株価上昇局面で更に日銀バズーカの援護射撃もあり「上昇」予想が優勢だと思うのですが、どんなときでも暴落に対する備えというのはしておきたいと思っています。


スポンサードリンク

日銀 マネタリーベースによる異次元緩和

日銀がついに動き出しました。
[東京 4日 ロイター] 黒田日銀の「バズーカ砲」に市場も驚いた。長期国債やETFの買い入れ額は市場の予想上限さえ上回ったことで、ドル/円は2円以上円安に振れ、約200円安だった日経平均は272円高まで急反転。10年債利回りは史上最低水準を更新した。
市場も驚いた異次元緩和、黒田日銀の「バズーカ砲」炸裂

凄い円安が発生しています。
今回の「量的・質的金融緩和」では金融市場調節の操作目標をこれまでの無担保コール翌日物からマネタリーベースに変更し、年間60─70兆円に相当するペースで増加させる。「金利」からマネーの「量」にターゲットを変更したわけだが、市場では「政策目標がわかりやすくなり、市場とのコミュニケーションがとりやすくなる」(国内銀行)と好評だ。

金利操作では日本のインフレターゲットは喚起できないと見たのか、マネタリーベースに金融市場調節の操作目標を変更するそうです。これが『異次元緩和』で、市場が反応したようです。

ETFは年間1兆円、J-REITには年間300億円も日銀が買い入れするそうです。市場の予想を上回る日銀の発表は、今の水準のリスク資産も更なる上昇余地が出てきました。

これにより材料出尽くしと思いきや、海外勢にもサプライズになりえるということで、しばらくはこの効果を織り込む動きが続くと見られています。

上げる為に下げていたのもあるので、今日は反動が凄かったです。あとは本質的な問題の『日本のデフレ脱却』にどう結び付けていくのかと、早くも市場の読みは更に先を踏み込んでいるようです。

消費に結びつくかどうかは、資産運用して大きな利益を得ている層が消費に回ったり、内部留保に向かっていた企業が設備投資をしたり、従業員の賃上げを積極的に行う必要があります。

ただ、世界的に見ても高い給与水準にある日本人従業員の賃上げというのは、経営者であればあまり行いたくないかも知れませんね。そのあたりも今後、どうなるか注目していきたいと思います。

スポンサードリンク

タイミングドリームよりもリスクコントロール投資

投スパカルチャーセンターの特別講座をあまり見たことがなかったので、今日はそれを見ていました。勉強になりました。特に印象に残った講座が「タイミング投資にご用心」でした。脱・超肉食系投資(!?)についてです。

島田知保の「目で見る‘あんしん’運用のススメ」<第4回:タイミング投資にご用心>

 タイミングで大当たり 平均リターン9.0%
 タイミング投資しない 平均リターン5.5%
 タイミングで大ハズレ 平均リターン1.5%

タイミングで一発逆転ドリームを掴むよりも、タイミング投資をやめてコツコツ買う、コツコツ売るという平均点の投資でもリターンに問題がなく、最終目標まで辿りつけるんじゃないかなあと思いました。

特別講座にのっていた過去のデータから算出された大当たりの平均リターンも9.0%と思ったより高くありません。桁違いなのかと思っていました。

アベノミクス相場で100万円で始めた投資で数億円儲かった!なんていうニュースがあったら、それは正規分布上の最高偏差値のサンプルなのだと思います。一種の宝くじのようなものだと思っています。

既に6ヶ月になろうとしている今回の円安トレンドが何ヶ月続くか分かりませんが、今のところリバランスの為に月に20万円~30万円くらいのリスク資産を売っています。このペースなら3年~4年は資産売却に必要ですし、円安トレンドならリスク資産が値上がりするので、資産全売却までに必要な期間はもっと延びます。

利益確定売りの途中でまた円高トレンドになってもリスクを抑制(リスクコントロール)できたとして良しとして、また3年かけるくらいのペースでコツコツ資産を買っていけばいいかなあ、と漠然と考えています。それで、また円安トレンドになったら以下繰り返しです。

当然、天井を当てた人よりもリターンが少なく、大底を当てた人よりもリターンが少ない投資手法ですが、『頭と尻尾はくれてやれ』という格言もありますし、平均で良いのだと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR