忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

日本株が反発、そしてイベント待ち相場

ようやく少し反発しているようです。
[東京 14日 ロイター] - 日本株とドル/円は自律反発しているが、上値の重い展開が続いている。米連邦公開市場委員会(FOMC)などイベントを来週に控えているほか、相場が荒れるなか長期投資家は様子見を続けており、商いも薄い。
控えめな自律反発、荒れ相場とイベント待ち(ロイター)

新興国は経済状態がそれほど良くないのに株価が騰がっていたということで、調整が入ったということです。米金利が上昇していることで、キャリートレードの巻き戻しが起こりました。

日本株もそうですが、新興国株も騰がりすぎていたところを利益確定売りされてから値幅的には調整も完了しつつあり、高いボラティリティも落ち着きを見せ始めているということです。

日米のファンダメンタルからすると、ここから更に売り込まれるということはオーバーシュートに相当するようです。ただ、値幅の調整はできても需給面での調整がまだ終わっていないと言うことでまだまだ油断は禁物のようです。

催促相場というか、バブルっぽいものを吹き飛ばした後の値動きの方向感が決まっていない感じですね。このあたりから、また再出発をしていくことになりそうです。

コツコツ積立が始まりますが、実際ポートフォリオの調整としてはもうすこし大きな額を動かさないといけません。下方向に飛んだ場合は、スポット的な買い入れも混ぜていこうと思います。

スポンサードリンク

リスク資産の巻き戻し相場、買い場到来?

今日も凄い下落しました日本株。そして、円高進行。ドル円は94円台、日経平均は12,400円です。

リスクオンからリスクオフ相場になり、日本株の割高感は解消されたものの、調整っていうレベルじゃない気がします。下げ止まってくれるかどうかは微妙なところです。高金利通貨も下落して、円は急騰。

長期投資としては「買い場到来!」という局面ではあるのですが、やはり躊躇してしまいますね。動きが早いだけあって、高値圏で含み損/塩漬け状態になっているポジションもまだかなり残っている状態と思われます。こういう地合いはなかなか厳しいものになりがちです。

とは言っても、ポートフォリオの調整の意味でもリスク資産を買わざるを得ない状況です。機械的に投資信託を買っていこうと思います。こういうときに、コンピュータのように取引をしてくれる『積立設定』は便利です。心理的要因を無視して、決められた日に決められた量の取引を行ってくれます。

今週の下落は思ったよりも大きいので、今月のリスク資産の積立額は少し増額を考えています。ドル円の円高が進むにつれて、増額分を更に増やしていきます。

黒田バズーカ前の水準ということで、まだまだ含み益の状態ではあるのですが、新たな気持ちで投資を始めていきたいと思います。

スポンサードリンク

アジア債券市場が総崩れの恐れも

先進国の銀行はリスクを減らそうと、アジア債券を削減、あるいは全廃するとのことです。 シングルBの格付けでは買い手がいないようです。
[香港 12日 ロイター] - アジアの債券価格が5月末から急落しており、トレーダーはこれが総崩れに転じかねないとの警戒感を抱いている。金融システムの安定を意図した世界的な低金利政策が、アジア市場をかえってショックに対して脆弱にしている可能性もある。
焦点:下落に転じるアジア債券市場、流動性低く総崩れの恐れも (ロイター)

ポートフォリオでも新興国株式、新興国債券の下落はかなり厳しいものがあります。先進国株式の下落がそうでもないのは、米国株式が崩れていないからでしょうか。それ以外は総崩れのような状況で、投資としては危険度が高まってきています。

5月末にアジア債券に何が起こっていたのか、もう一つ、別のロイターの記事のリンクから引用します。
[シンガポール 29日 ロイター] - 29日のアジア債券は、米連邦準備理事会(FRB)による資産買い入れ早期縮小観測を背景に米国債利回りが急上昇したことで、大きく売られた。インドネシア中銀は異例の債券買い介入を実施した。
市場関係者によると、高利回りのアジア債券に今まで巨額の買いを入れてきた外国人投資家がこの日の売りを先導した。この結果、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国、オーストラリアの債券市場が売りに押される展開となった。 豪債券相場では、10年債利回りが2カ月ぶり高水準の3.48%に上昇した
アジア債券に大量の売り、インドネシア中銀は異例の介入(ロイター5月29日)

先進国は総じてゼロ金利/低金利状態。対する高利回りのアジア債券市場が崩れているということです。オセアニア投資は利回りが高くて有名ですが、代表的な豪ドル円は105円⇒90円~92円くらいまで下がっている状況です。いわゆるキャリートレードの手仕舞い/巻き戻しが発生しているようです。

豪ドル円が90円ならまだ大丈夫だと思いますが、ここから更に大暴落して70円~80円くらいになると国内投資家でも人気のオセアニア絡みの投資信託が厳しくなると思います。

アベノミクス上昇相場は約半年で変調、米国の金融緩和だけがまだまだ続き、日本の金融緩和はクエスチョンマーク、世界経済を引っ張るとされたアジアは総崩れ。リーマンショックみたいな象徴的なビッグイベントがないのですが、FRBの思惑を巡る予測/不確定要素から金融市場全体が崩壊しかけているという新しい形の暴落なのかも知れません。

それにしても、大手の経済ニュースはなんか変な扇動が含まれているのか、本質を見ることが難しくなっているような気がします。このロイターの記事についても、『コインの両面、ただ良い側面がある。過熱取り除く』というのは何が良い側面なのか分かりませんでした。無理やりな”持ち上げ”にしか思えません。ここはアジア債券の流動性が枯渇しているリスクを事実として伝えるべきなのに、なぜか曲げてきます。

個人的には経済ニュースにコラムが含まれているときは書き手のバイアスはあまり見ないようにしています。基本的に経済ニュースは第1パラグラフしか信用できる状態ではないと思い、引用も第1パラグラフ主体です。

また、こういうマイナス面を十分に周知せずに、唐突に特定の国の投資を薦める放送局/新聞社が現れる可能性があります。よく、ご自分で情報を集めてから判断されたほうが良いと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR