忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

中国の短期金利上昇、依然不安定

7月に資金供給するはずが、昨日あたりに中国は資金供給を行ったようですね。バタバタしているようです。
[東京 26日 ロイター] - 中国当局が短期金利上昇の「火消し」に回ったにもかかわらず、市場の不安は晴れない。金融改革実現へ中国の本気度が感じられ、成長率鈍化など短期的な影響は避けられないと警戒されているためだ。
中国当局の「火消し」にも不安晴れず、米国も金利上昇の影響を懸念(ロイター)

短期金利上昇を資金供給で抑えたみたいですが、解決には至っていないというのが市場の認識のようです。

そもそもこれは株価対策なのか、金利対策なのか、経済成長のための資金供給なのか良く分からない印象を受けます。ロイターの記事にあるように、やっぱり、本気で金融改革をするのでしょうか。
20日に一時28%まで上昇した指標金利である7日物レポ金利(加重平均)は、26日の市場では8%付近まで低下している。ただ、急騰前の3─5%に対し高止まりしているほか、一時12%まで上昇するなど依然として不安定だ。
市場金利を妥当な金利にするらしいですが、さて、どのような金利になるのか楽しみです。

普通の国であれば、ここまで金利が乱高下した場合、経済への影響が果てしないと思うのですが、中国の場合はノープロブレムなところが凄いです。金融市場が国家の管理下にあるため、どうとでもなるようです。

そうはいっても、不安定な状態は落ち着かせないといけないところですし、最近の経済指標の悪化から、株価が上値を追っていくような展開になるには暫く時間がかかるのではないかと思います。

米国の資産買い入れプログラムの縮小の影響を最も受ける国は中国らしいので、米国の出口戦略が始まる前に少なくともシャドーバンキングは解決しておきたい裏があるのかも知れません。ともかく、やってることが無理やり過ぎるように思います。

スポンサードリンク

中国シャドーバンキング 対策始まる?

いよいよ、シャドーバンキング問題を中国は解決するようです。
[東京 25日 ロイター] - 中国の金融改革の衝撃にマーケットは揺れている。同国が目指すキーワードは市場化。今まで人為的に低く抑えてきた金利を「解放」することで、過剰な設備投資や不動産投資の温床となっていたシャドーバンキングなどの問題を解決しようとしている。

中国金融改革の衝撃に揺れる市場、金利「解放」で混乱続く公算(ロイター)

シャドーバンキングというのは正規のルートで借りられる大手国有金融機関が、中小企業に数倍の金利で貸し付けるという金融商法で、それが350兆円までに膨れ上がっているようです。

ここにきて、短期金利の急上昇と中国株の大幅下落が効いたみたいで、この問題を中国は解決するようです。中小企業への資金供給も始まり、金利の急上昇には対応していくようです。

でも中小企業に資金供給するとシャドーバンキングをしている金融機関は困ることになると思うのですが、大丈夫なんでしょうか。結局、サブプライムローンの親戚みたいで一歩間違えると金融危機になりそうですが、中国はコントロールの力が強いので、ソフトランディングが可能らしいです。

でも、ちょっと新興国投資を積極的にしていくような状況ではなさそうです。様子見の資金投入に留めようと思います。中国シャドーバンキングがサブプライムローンみたいにバーンとはじければ、まあ投資資金をスポット的にいれていきたいと思います。そのときは、おそらく、中国だけでなく世界中が大変なことになるとは思いますが・・・

スポンサードリンク

中国の景気減速懸念で、中国株大幅下落

今日は中国株式がかなり下げたみたいですね。上海金融株は7.3%の下落。上海総合指数は5.3%となかなかの下落率です。これからの株価の動きが気になりますね。
[香港 24日 ロイター] - 24日の中国株式市場は続落して引けた。下げ幅は2009年8月以来の大きさとなった。中国人民銀行(中央銀行)が流動性の引き締めを維持することへの懸念や、大幅な景気減速への懸念を背景に金融株が売られた。
中国株続落、2009年8月以降で最大の下落率 (ロイター)

シャドーバンキング(闇金融)規制だとか、偽装貿易だとか、重金属汚染や大気汚染PM2.5などいろいろありますが、成長の余地が大きい経済大国なので何とかなるのかも知れません。しかも、中国の銀行システムは国家が管理しているため、キャッシュの国外流出をかなり抑制することができるということです。

中国株下落についてはいい機会ですので、実態経済をしっかりと株価や為替に織り込んで貰って、良い調整をしていただければと思っています。

ただ、事態が悪化する可能性もゼロではないらしく、金融危機っぽいことが起こってもおかしくないみたいです。でも、中国は今まで上手くコントロールしているみたいですので、何とかなるんじゃないか?とも思っています。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR