忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

CravingExplorerを有効活用

何気に一番使っているソフトかも知れません。

Vectorで、2010年のグランプリソフトです。Youtubeやニコニコ動画の動画や音楽を様々な出力形式に変換できるソフトです。

使い方によっては著作権的にアウトやグレーになってしまうこともあるようです。使い方次第ですね。

暇つぶしによく動画サイトを利用するので、面白いと思った動画や音楽はこのソフトを使って色々なファイル形式に保存しています。保存した動画や音楽はipodやPSPに最適な出力形式で保存されるので非常に楽です。さっと同期をとって、外に持ち歩けます。

結果として、音楽CD、映像DVD?というのを買わない生活が続いています。もともと、興味もないです。保存している動画にもJ-POP関係は全くないですね。テレビも見ないので電気代の節約になります。

■シングルCD1,260円を毎月買っていた場合。年間の節約額。

1,260円×12ヶ月=15,120円の節約

極力、余暇にお金を使わないようにしていきます。飽きるかも知れない音楽1曲聴くのに1,260円も支払うなんて!今の日本のサラリーマンにとっては大打撃。

最近は、「テレビに出てた××っていうアイドルの最新曲がおススメ!CD買ってみて!」といわれると余計なお世話、度が過ぎるとお金が掛かるし迷惑なんじゃないか?と思います。
「面白い動画をYoutubeで見つけたよ、アドレス送るから今度見てみて」、と友達に教えたほうがお金もかからないし、喜ばれるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

消費も投資の一部

節約するばかりですが、どうしても消費は必要になります。

また、消費するということは様々な業種に波及するので、単に10,000円の買物をしたとしても、それを流通する業者、生産する業者、生産のための設備を作る業者、その人たちの給与、税金として回るなど、経済効果はその数倍になると言われています。

消費というのは投資でもあると考えられます。自分が消費することでその業種に関連する企業にお金が回り、更にサービスも良くなるのです。
逆に言うと、自分が消費することで、自分が不利になるような関連企業にお金が回ると自分にとってのサービスが低下することになります。

ということで、良く考えて消費しなければなりません。ほんの一例ですが、女性寄りのサービスを提供する店で男性が消費するとますます男性は損することになります。レディースデーと言って客寄せしている店の場合、その原資は誰が負担していることになるか、良く考えましょう。そういうお店は女性だけで経済を回してもらえば良いのです。

自分にとって必要なサービスがある場合は、そこにお金が回るように消費してみると更に良くなるはずです。同じ消費活動するのであれば、自分に返ってくるような消費を心掛けたいです。

逆に、自分にとって不要と思う業種には徹底的にお金を落とさないように節約対象とします。ネットをする時間が多いので、新聞は最も不要と感じています。新聞配達に大量のガソリンを使い、新聞を刷るために大量の印刷インク、大量の木材を必要とし森林を伐採しなければなりません。大量の電気も使います、大型車両やハイスペックなコンピュータも大量に必要とします。限られた地球資源を考えると、あってはならないことです。
省エネ時代に合わせて事業構造を早急に変革するべきと思います。時代はエコです。

スポンサードリンク

高金利国の利息狙いは無意味?

不労所得を始めようとすると、必ず壁にぶちあたります。日本の低金利です。

日本の預金の利息は殆どゼロで、ATM手数料などを支払えば、あっという間にマイナスになってしまいます。

そもそも、預金をして利息がつくということは、実はその国の通貨の価値が下がるということを意味します。市中から金利によりマネーを回収できるので、金回りが悪くなり経済過熱感を抑える役割が本来の使い方です。但し、他国との金利差がありすぎると他国の通貨までも回収してしまう効果があり、通貨高になるというキャリートレードも発生してしまう諸刃の剣です。投機によるものなので、キャリートレードはリスクイベントの度に巻き戻ります。

日本は国内の借金を国内で安定的に消化できる為に低金利になります。海外からは日本国債は高値高騰しているように見えるようです。
日本国債を買う人がいなければいいのですが、買う人が日本にいるんですね。このことにより、日本円の価値が安定していると考えたほうが良さそうです。

逆に言うと日本で預金をしているだけでは、不労所得での生活は望めませんので、少しリスクをとるしかありません。ということで、海外債券として1,000通貨単位のFXスワップと、外債ETF、外債投資信託などを取り入れています。

経済学者の中には、「外国債券での運用」=「日本での定期預金」という理論を唱える人もいます。ブログ主もその意見には納得しています。
利息がついた分だけ円高になるので、単なる利息狙いは超長期的に見ると全く意味を成さないのです。

あくまでも円高/円安のリスクヘッジである商品として見るべきということなのです。様々な経済指標から円高であると判断した場合は、外国債券の資産を増やすことはメリットが出てきます。

海外債券をバランス良く資産に組み込めばいいだけの話になります。円高のときは海外債券を増やし、円安になったときは国内債券を増やせばいいのです。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR