忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

投機は敗者のゲーム。インデックス運用のすすめ

投機はゼロサムゲームと呼ばれています。限られたパイを参加者全員が取り合うゲームです。よくFXのような為替取引はゼロサムゲームと呼ばれています。別に何を生み出すわけではないお金のやりとりなので、ゼロサムゲームになります。「外為に投資してるぜ!」というのは、ブログ主は違和感を覚えます。

ゼロサムゲームは勝者の数だけ、敗者の数が存在します。もしくは、勝者が儲けた分だけ敗者が損失を出します。このゼロサムゲームは敗者のゲームとも言われており、中長期的にはプロが勝ちます。素人がミスをした数だけ損失を重ねていき、中長期的には市場から撤退を余儀なくされます。

テニスで例えると、マリアシャラポワから、一回だけ幸運にもポイントを取ったとします。このまぐれあたりは当然続かず、ゲームが続くとマリアシャラポワがどんどん点を取り返すでしょう。テニス素人はマリアシャラポワに99.9999%勝てないと思います。これが敗者のゲームです。

投機は機関投資家が有利で、個人投資家ではその投資環境が貧弱のため、いわゆる「養分」となりやすいと言えます。「市場の肥やし」という表現をされる場合もあります。

それとは異なり、実需の経済活動を通じて各国が経済成長をすると、このパイ自体の大きさが増えます。これが本来の意味での投資と言えます。株式や債券を購入することにより、本来の使われ方である企業活動や国の借り入れ金としてお金が動いていきます。このパイが増えると、インデックスが連動して増えます。

というわけで、ブログ主としてはインデックス運用を行っており、それ以上のリスクリターンは取らない方針です。ゼロサムゲームにはお金を投じないほうが良いと思います。インデックスに投資をしましょう。
経済混迷/大不況の現在でも世界全体で見れば2~3%は経済成長していると言われており、この経済成長分だけインデックスも成長します。戦略としては、この2%~3%を狙いにいきます。投機はセンスがある人がやるものだと思います。
 

スポンサードリンク

不労所得が月に5,000円くらいになってきました。

ポートフォリオに組み入れた1677の上場インデックスファンド海外債券毎月分配が大きく効いています。不労所得が増えつつあります。

水準としてはとりあえずの節目となる毎月5,000円になりました。

ここで取らぬ狸の皮算用をしてみます。

1年に60,000円
50年で3,000,000円

寿命?を迎えるまでに300万円が手に入ることが出来る金額です。多いか、少ないか?と考えますとかなりの金額なんじゃないか?と思います。
この不労所得はSBIネット銀行のハイブリッド預金においておきまして、投資や預金の原資として蓄えておきます。

次の目標は毎月10,000円になりますかね。行ける気がしますが、無理せず資産構築を行っていこうと思います。7月にETFの分配金が集中的に出てしまうという予定で、瞬間的ではなく、平均を取らないといけないのですが・・・不労所得の目標は不安定で立てにくいです。

25日に給料が出ましたので、SBIネット銀行のハイブリッド預金におきました。なんだか、世界経済の株式市場などを見ていると、そろそろ何かあるかも・・・?と思う今日この頃です。

2010年度の本業の査定もよくて、昇給しました。サラリーマンも頑張っています。

ちなみにブログ主は毎月15日を積立投信設定日にしています。この日になると自動的に投資信託の注文が行われます。もちろん、ハイブリッド預金にお金を入れておかなければなりません。積立投資というのは、結構めんどくさいので、自動積立はオススメです。時間のあるときにモニタリングして、積立額を調整したりします。

15日に設定した理由は”月末は忙しいから”です。あとは、月初めにクレジットカードの引き落としなどがあったりするので、ちょうど短期金融資産は落ち着いている日になるかなあ・・・ということです。皆さんも、自分にとって一番良い日を設定日にされるとよろしいかと思います。

また、自動積立をオススメする理由は、自分で投資信託を買おうとすると、どうしても欲が出ると言うか、今は買い時?売り時?なんていうのを考え始めると、注文を見送ってしまう可能性があります。こうなるとドルコスト平均法ではなくなり、アクティブ運用となります。

アクティブ運用は「敗者のゲーム(テニスやバレーボールはラリーをミスをしたほうが負ける。インデックス指標と勝負してもミスが続いて中長期ではインデックス投資に負けてしまう理論)」となる恐れがあります。

素人がやってもインデックスファンド運用に負けてしまう。と断言していいリスクが高いものです。投資素人が本運用を行うと怪我の元です。たとえば外為のFXでは95%の参加者が脱落してしまうという統計があるそうです。

株式の個別銘柄というのは、投資の最後に取り組むものです。最初はインデックス投資から始めたほうが良いです。

スポンサードリンク

ポイントサイト Get Money キャッシュバック 519円

ポイントサイトとして登録しているのがGet Moneyなのですが、楽天銀行にキャッシュバックできる5000ポイントが貯まりました。

早速、キャッシュバックを申請。+519円が手に入りました。

この519円という金額ですが、たとえば三井住友銀行などのメガバンクの普通預金で1年間で手に入れようとするとどれだけお金が必要か試算してみます。

■三井住友銀行の普通預金の金利 0.020%

519 / 0.02 *100 = 2595000

259万5000円の普通預金を1年間預けると、519円になりました。これは酷い金額です。

こんな大金を1年預けて手に入る利息と同じ金額になります。侮れません。利息にも税金がかかりますから、実際にはもっと3,000,000円近い預金が必要です。

このサイトは毎日コマーシャルのような案内メールがあり、それを見るとポイントが加算されます。ショッピングすると1%前後のポイントもつきます。と言っても、かなり老舗の部類に入りつつあるので、いまさら紹介するまでもなさそうですが・・・

ジリジリとポイントが貯まるのと6ヶ月以内にポイント加算すればポイントは継続されますので、キャッシュバックは長期で取り組めるのが気に入っています。ブログ主も何回かキャッシュバックを申請できています。


スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR