何気に一番使っているソフトかも知れません。
Vectorで、2010年のグランプリソフトです。Youtubeやニコニコ動画の動画や音楽を様々な出力形式に変換できるソフトです。
使い方によっては著作権的にアウトやグレーになってしまうこともあるようです。使い方次第ですね。
暇つぶしによく動画サイトを利用するので、面白いと思った動画や音楽はこのソフトを使って色々なファイル形式に保存しています。保存した動画や音楽はipodやPSPに最適な出力形式で保存されるので非常に楽です。さっと同期をとって、外に持ち歩けます。
結果として、音楽CD、映像DVD?というのを買わない生活が続いています。もともと、興味もないです。保存している動画にもJ-POP関係は全くないですね。テレビも見ないので電気代の節約になります。
■シングルCD1,260円を毎月買っていた場合。年間の節約額。
1,260円×12ヶ月=15,120円の節約
極力、余暇にお金を使わないようにしていきます。飽きるかも知れない音楽1曲聴くのに1,260円も支払うなんて!今の日本のサラリーマンにとっては大打撃。
最近は、「テレビに出てた××っていうアイドルの最新曲がおススメ!CD買ってみて!」といわれると余計なお世話、度が過ぎるとお金が掛かるし迷惑なんじゃないか?と思います。
「面白い動画をYoutubeで見つけたよ、アドレス送るから今度見てみて」、と友達に教えたほうがお金もかからないし、喜ばれるのではないでしょうか。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/66/CravingExplorerを有効活用
スポンサードリンク
COMMENT