不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[東京 16日 ロイター] - 麻生太郎財務相は16日、閣議後の会見で、中国のシャドーバンキング問題について、経済成長率に大きな影響を与える可能性を秘めていると警戒を示した。実態が把握できていない問題性も指摘したが、19─20日にモスクワで開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で議題になるかは明言を避けた。
中国シャドーバンキング、経済成長に大きな影響も=麻生財務相
そもそもシャドーバンキング自体は公然と聞く話ではなく、皆の前では話せない話題のようです。そろそろ規模を明らかにするように外圧?でもかかるのかなあ、と思っていたのですが警戒感を示す程度に落ち着きそうです。
日本は総量規制でバブルがはじけましたが、中国もシャドーバンキング規制でどうなっていくのか個人的には警戒感を持って見守っていきたいと思います。新興国株式も下がっていますが、あまり大きめの買い入れはしないようにして、控えめに投資しようと思います。
第2のサブプライムローン問題とも言われ始めている、中国のシャドーバンキングですが上手く規制をして解決できるといいですね。
日本株は14,600円を回復して、順調に上昇しています。中国の経済減速はあまり日本のGDP成長率への悪影響はない、と財務相がコメントしていますので一安心です。米国株と日本株が全世界を引っ張る経済になっていますが、中国シャドーバンキングだけは早く何とか解消して欲しいものです。
COMMENT