ドル円は95円~97円、日経平均が13000円前後といった水準でしょうか。心理的な節目となるドル円100円をあっさり割り込み、不安定相場になっています。
安全資産の比率が今月は50%に跳ね上がりました。暴落中に利益確定で逃げたのもありますが、リスク資産自体の含み益が減少しているのが原因です。

これを受けまして、今月から投資を再開します。買付余力は十分ですがそれにはまだ手をつけません。毎月の新規拠出金のコツコツ投資から行います。
ハイリスクハイリターンに位置づけている『新興国投資』はまだ行いませんが、国内投資と先進国投資、全世界を対象としているインデックスファンドの積立設定を始めたいと思います。
■コツコツ積立 2013年6月(毎月15日設定)
・EXE-i(エグゼアイ) グローバル中小型株式 5,000円
・EXE-i(エグゼアイ) 先進国株式ファンド 8,000円
・SMT TOPIX インデックスオープン 3,000円
・SMT 国内債券インデックスオープン 40,000円
・SMT J-REIT インデックスオープン 4,000円
・SMT グローバルREIT インデックスオープン 2,000円
合計 62,000円/月
ただ、偵察部隊/調査兵団くらいの規模にしたいと思います。おそらく、合計でも5万~6万くらいになる予定です。それぞれの金額についてはまだ適当に入れただけで、来週の値動きを見ながら調整していこうと思います。
新しい投資信託をポートフォリオに加えることにしました。EXE-iから2本選びました。選んだのは信託報酬が低いという理由ですが、「中小型株式」という新しいインデックスにも挑戦します。
■ポートフォリオに占める安全資産の割合
6月の安全資産の比率:50%。(5月の安全資産の比率:42%)
COMMENT