日本株式が凄いですね。下落銘柄を探すのが大変なくらいのアゲアゲ相場のようです。
[東京 7日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場で日経平均は大幅反発。上げ幅は一時400円を超え、取引時間中としては2008年6月20日以来、約4年11カ月ぶりに1万4000円を回復した。
日経平均が1万4000円回復、外部環境改善で4年11カ月ぶり (ロイター)それにしても2013年の日本株式の上昇は凄い、さすがアベノミクス相場。為替のドル円100円突破ができないのに連動して頭打ちになることはありませんでした。
連休中の米雇用統計の良指標からダウ歴史的高値 ⇒ 日本株も上昇
以上のように綺麗にコンボが決まりました。
民主党政権の3年間は、この当然のコンボも何故か決まらず、アンダーウェート判断の日本株式だったのですが、何が違うんでしょうか。不思議ですね。
今日は14000円突破記念、利益確定注文を出しました。海外勢と個人勢が旺盛な買い注文を出しているときに、売り注文(利益確定)するのはアマノジャクみたいですが、取引ルール(リバランス+不労所得の目標金額)に従っているだけですので仕方ありません。僅かな売りですので市場で吸収して貰おうと思います。
本当は押し目買いもプラスしていければ良いとは思いますが、ドル円77円/株価8000円時代のスポット買いなど、そもそもリスク許容度を超える取引をしていたので諦めました。ここまで騰がったら、おとなしくしていようと思います。
油断するとリスクを大きくしそうですので、トレードする際には『チャートをひっくり返して、今は(逆)暴落中』ということで自分の中で置き換えています。リスク(リターン)を小さくしていこうと思います。
COMMENT