忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

79円のドル円為替相場。円高バイアスが続きます。

やはり日本円が上昇しました。ドル円相場は79円の円高に突入したとのこと。

日本は所得収支が年間10兆円規模の黒字なので、国内輸出産業が疲弊したからと言って円安になるほど甘い状況ではありません。

日本は世界中の債券を持っています。その債券はその国の通貨での利息がつきます。その利息分の外貨を売って日本円に換金する。日本の個人投資家・機関投資家は日本円で所得収入を受け取ります。これが日本をとりまく円高バイアスの最大要因です。

年間10兆円規模の貿易黒字というのは、もはや1ドル80円の為替水準では達成できない水準ですが、日本の所得収支は10兆円を軽々と超えています。所得収支は更に海外再投資しているということで円高で目減りしてはいますが、ドル建てですと対外純資産は今年も世界一・最高金額です。

もはや放置していても日本には世界中からマネーが集まる状況なので、経常収支のバランスを取るためには日本からマネーを無理やり出して世界に還流させないといけないのですが、直接海外投資も国内産業がなくなるほど日本はやっています。国内投資はゼロ金利の日本に高利率でお金を貸し出せる投資先はありません。

夏の個人向け国債の利率が発表されましたが、固定3年で0.20%程度です。低すぎます、1年~2年で解約すると元本保証されないことを考えると、個人向け国債は買わないほうが賢明でしょう。こうなると、日本の資産家達も国内債券に見切りをつけて、海外投資を更に進めるんじゃないかな・・・と思います。今は円高だし、海外投資のチャンス!とか言われると対外純資産は更に増えそうです。

ただ、実は1ドル80円というのはそれほど円高というわけでもなく、適正水準である可能性もあるということです。異常な円高と思わず、適正な海外投資比率を保っていったほうが良いと思います。

スポンサードリンク

LED電球への買い替えで電気代節約

洗面台についていた電球が切れたので、1個LED電球を買いました。省エネと電気代節約です。

60W相当の電球を買いました。とにかく、LED電球は高いですね。お店に行って、値段にビックリしました。数千円の世界で、これでも普及価格帯に下がってきたということです。

■60W電球の比較
LED電球:3800円  40000時間の寿命 消費電力 9.7W
白熱電球:100円          1000時間の寿命 消費電力 54.0W

■40000時間使った場合のコスト 1kWh = 24.13円で計算
LED電球:3800円(電球代)+8400円(電気代) = 12,200円
白熱電球:4000円(電球代)+52100円(電気代) = 56,100円

4000時間くらい使い始めてから電気代(白熱電球)が価格(LED電球)を上回り、LED電球のコスト優位性が出てきます。

寿命という点では、3年くらいで「電球が切れたー、買い換えなきゃ」という面倒くさい状況に陥らないメリットはありそうですね。更にLED電球は点くのが非常に早いです。洗面台でぱっと明かりがつけば、すぐに洗面台を使えます。1回につき数秒の時間ですが、人生長いので積もり積もれば、効果が出てきます。
先ほどの”買い替え検討をし直す時間が発生しない”ことも含めて”時間を損失しない効果”を考えると、お得でしょうか。

LED電球は非常に技術革新が盛んな分野で、ドンドン効率化やコストが下がってきているみたいです。必要と思われるところを白色電球からLED電球に少しずつ買い換えていくと良いと思います。
将来もっと良い電球が出る可能性が高いです。

またLED電球は自治体レベルの政策や家電量販店の拡販目的/普及促進の為、いろんなキャンペーンもやっています。切れた白熱電球をお店に持っていくと、「”エコ換え”で数百円値引き」などもあったりしました。上手く利用したいですね。

日本は既に世界一の省エネ先進国ですが、LED電球が家庭やオフィス/店舗などで普及すると更に省エネが進むと思います。公共事業で、僻地に道路を作って無理やりGDPを上げるのあれば、LED電球普及促進にお金を回せば良いと思います。

中国/インドの台頭で、石油などのエネルギー資源が高騰してくると考えると、国家レベルで省エネ体質になっておくことは非常に重要なことだと思います。資源が高騰することによる経済損失の波及効果は日本が1倍のダメージとすると中国は7倍のダメージになります。エネルギー効率が高い日本は有利です。

一朝一夕では出来ない取り組みなのですが、日本人は省エネへの関心が高いので更に省エネ大国になっていくはずです。これは一つの国力と言って良いと思います。日本という国は素晴らしいですね。


スポンサードリンク

日興ETF 上場インデックスファンド日本高配当 で再投資

今週は全体的にリスク資産が冴えない展開だったので「1698 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)」を30口お試しで買ってみました。30口買うと、30,000円くらいでしょうか。不労所得総額は今月で2万円~3万円に到達するので、再投資先を探していました。

今後も不労所得の総額に合わせて「1698 高配当ETF」を買っていこうと思います。年4回配当が出るようです。10口から買えるので買い易いですね。

1口につき、6円~7円出ている実績。⇒180円×4回=720円/年。年間で分配金の利回り期待は2.4%です。

”高配当!”としている割には落ち着いている利回りのようです。国内株式の配当金が高い銘柄とJ-REITを90%:10%で組み合わせるファンドのようです。日本はデフレの影響で、2%~3%でも高配当となるのでしょう。分配金の再投資先は”国内で”、と考えていましたので、このETFはなかなか良いですね。

国内債券ETFが出るまでは、日本高配当ETFを不労所得の再投資に利用しようと思います。

SBI債、マネックス債、トヨタ債みたいな社債は1%~と利回りが高い場合が多いので買いたいのですが、どうも売り出しと同時に完売になってしまうようです。会社を休んでパソコンの前に張り付くわけにはいきませんし、どうにも面倒ですね。その手間賃を考えて国内債券の投資信託を買っているのですが、0.4%くらい信託報酬がかかるのが不満です。

信託報酬0.2%くらいになった国内債券ETFが出て欲しいです。そうすると、再投資の分散効果も期待できそう、今後のETFラインナップ拡充に期待します。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR