忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

新興市場日本株 レアル型

第3弾が発表されました。ネット証券専用の資産倍増プロジェクト。最後の投資信託は・・・

ブラジルレアル建ての日本新興株投資ですかね。これまた分かりにくいものを出してきました。

・信託報酬 1.657%
・買付手数料 無料
・毎月分配型
・7月8日(金)発売

ジャスダック、東証マザーズへの投資で、日本円だと為替ヘッジにならない?のでブラジルレアル買い円売りします。という組み合わせ商品です。

ブラジルレアル建てですので、為替リスクが発生します。ブラジルの政策金利変動のリスクもあります。円安が進めば二重取りにはなりますが。円高が進めば二重損になる恐れがあります。

毎月決算型の分配金ということで、高齢者の年金代わりか、長期の値上がりを見越した新規市場参加者向けでしょうか・・・

既にある程度、日本の新興株投資や新興国債券投資を含めて十分に分散投資をしている投資家にとっては、ポートフォリオを混乱させるだけのような気がします。

第2弾の新興国中小型株ファンドもブラジル投資割合が多かったのですが、ブラジル投資をあまり考えていない人にとっては魅力が薄いかも知れません。ボペスパ指数、レアルの動きはリーマンショック以降は順調に推移しているので、良さそうに思えますが、やはり金利が10%越えしているということで、不可測な値動きを起こす可能性がありリスクも高いと考えられます。

もう少し情報を開示して貰わないと購入までは至らないかも知れません。「ネット投資家には分かりにくいほうが良い」というインタビュー記事が出ていましたが、「それは違うだろう」と突っ込みを入れたい人もいるんじゃないか?と思います。少なくとも、ブログ主はこの分かりにくさには困っています。

スポンサードリンク

米国株が凄い持ち直し。ユーロが騰がってきました

市場全体がポジティブムードですね。今週は物凄い株価上昇に驚きました。上がっている理由はギリシャ問題が前進したことでしょうか。緊縮財政をやるということで、ギリシャ人は貧しくなりそうです、かわいそうに。

ポートフォリオを確認すると遂に金や債券の基準価額が下がり始めました。「この株価上昇に安全資産なんか、持っていられるか!売却して株だ株!!!」という感じで売られています。

ブログ主は次の暴落に備えて、少しずつ、安全資産を拾うことにします。毎月の投資信託の積立がナンピン、ナンピンできていたので、結構ポートフォリオが痛んでいます。今週の上昇でほぼ回復したのでリスク資産から安全資産への移行を始めます。

気になるのは、まだ円安方向に動かないことですね。ユーロ円はいいのですが、ドル円はさっぱりです。”米国の債務問題”という懸念が重しになっています。

バラク・オバマ大統領は富裕層への増税を考えているようです。連邦政府の債務上限になっていますが、それ以上に米国は資産が集まっていますから、それを外国に売れば余裕で償還できると思います。
奥の手もあり、米国債は自国通貨建てですから債務上限を上げればドルも刷れます。この場合は、米国債保有残高が一位の中国が最もダメージを受けますかね。

ギリシャは経済的には沈んでもらうとして、次はアメリカ経済がどうなるかですね。8月2日には連邦政府の債務上限に到達するということで、どうなるか注視したいと思います。経済規模が世界一ですから影響は計り知れません。

スポンサードリンク

2011年6月総括:素晴らしきかな、不労所得ライフ!

今月はとにかく躍進しました。大きく伸びたのが、「ネット収入」になります。本ブログも20~30UU/日だったのが、ちょっと状況が変わりつつあります。それなりにブログ記事を増やしつつありますので、その効果が出たのだと思います。
Norton Internet Securityにサイトブロッキング機能があるのですが、今月、本ブログが「信頼度”?”」から「信頼度”OK”」に変わりました。変わる条件は分かりませんが、ブログの信用力パラメータが高まったようです。

あとは、昨年の住信SBIネット証券の1年定期が満期になりましたので、「預金利息」も少し伸びました。こうしてグラフにすると疎かにできないなあ、と再認識しています。数少ない元本保証の頼れる資産ですね。

J-REITもETFで3ヶ月に一度出る分配金があります。「不動産収入」というのは、これからも伸ばしていきたいです。毎月の積立で投資信託を増やしています。10万円くらいになったら、リレー投資でJ-REIT ETFにスイッチしてコツコツ積み立てます。

★2011年6月までの累計不労所得

■貸株/投信マイレージ  2,646円
・SBI証券の保有株式からの貸株金利
・投資信託の信託報酬還元ポイントプログラム

■ネット収入 10,144円
・GetMoneyのキャッシュバック
・ブログ広告収入など

■配当金 5,671円
・外債ETFの毎月分配

■利息 12,720円
・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金
・豪ドル 1000通貨のスワップ金利

■不動産収益 2,227円
・J-REITのETF 分配金

■国内再投資 +49円
・不労所得全体を国内債券インデックスファンドで運用。再投資


■合計 33,407円(先月比+12,581円↑)



スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR