忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

インターネット広告費は伸び続けている

日本の広告費を主要媒体について比較したグラフです。

最強は「テレビ」です。しかしながら、最盛期から2割減しています。

次点は「インターネット」です。「新聞」を2009年には抜いて更に差を広げ続けています。マスメディアからパーソナルメディアへの移行は緩やかですが、進んでいるようです。

インターネットでは、消費傾向がはっきりとした人達が情報を集めるため、マスメディアにはない形態で、必要な人が必要な時に、必要な情報を手に入れるようになっています。更に言うと、「知の蓄積」というのが大きいと思います。

アメリカでは新聞業界は壊滅状態です。新聞業界がインターネットに進出したところ、無料化の波におされて廃業した実例があります。このままのビジネスモデルで、日本の新聞業界がインターネットに入ってくることは無いと思われます。

普通の会社員でも副収入になりそうなインターネット収入を伸ばすためには、争って限られたパイをとるのではなく、インターネット事業そのものを広告媒体として魅力あるものに参加者全体が取り組んだほうが良いと思います。

インターネット広告市場全体が盛り上がれば、結果として収入に返ってくるものと思われます。ネット銀行を利用したり、ネット証券を利用したり、普段の買い物をネットで買ったりすることも間接的に影響します。ネット利用率も高めましょう。

ブログ主も一参加者として、頑張っていきたいと思います。
 

スポンサードリンク

不労所得を得るため、不労所得を考える

不労所得を得るため労働以外の所得を考えます。カテゴリ分析したグラフです。
不労所得は「権利収入」とも言われています。権利を作るまでには労力を必要とします。世の中は甘くないです。ビルゲイツや石油王などもたゆまないビジネス構築した結果、敵対勢力を駆逐した結果だと考えられます。労働者を雇い、給料を支払うものの、それ以上の対価を得られる権利を獲得した人が資本主義の頂点に立てます。別次元に「税収」という超強権も存在します。

尺度として難易度で表した場合、特許収入のような独占的な技術、生活インフラにより多くの人からお金を集められるものがとにかく難しいと思われます。逆にメール受信登録は既にあるサービスにメールアドレスを登録すれば誰でも構築できます。届くメールをクリックするとポイントがもらえるのですが、0.1円~0.5円/1回くらいと利益も小さいです。

難易度をつけられないものに、「資産運用」があります。これはもう所有している金融資産の額や不動産によって決まりますので、富裕層にとっては当たり前、貧困層にとっては難易度が高くなります。このグラフでは分析することが出来ませんでした。

会社員などの雇われれる側としては、まずブログ作成がいいと思います。HTMLの知識もなく、自分のサイトを持って情報を発信したり、情報をデータベースのようにまとめたり出来ます。その結果として、ちゃんとお金が貰える仕組みが出来上がっています。それを預金や資産運用に回して、より高いステージにいけるように個人としては努力するしかありません。

趣味、自己研鑽、副業の一部としてブログに取り組み、本業の会社員も頑張って給料を貰い、資産運用も合わせて取り組み、少しずつ右上のクラスに移れるように頑張っていきます。

スポンサードリンク

NYダウが12582ドル。リスク資産が騰がり安全資産が下がる相場

ブログ主は、国内、先進国、新興国の株、債券、REITに分散投資をしているのですが、利益がゴリゴリ騰がったり、損失がズンズン増えるのは、かなり異常事態と捉えています。普段はたいして値動きがなく、それぞれの値動きが相殺しあって、だいたい一定水準なのです。

今週は、リスク資産の最もたる株式上昇が激しく、ブログ主のポートフォリオの含み益もふくらみ、大変なことになっています。利益が出るのはいいのですが、「乗り遅れたくない!」という感じでリスク資産にはパニック的に買いが入っている感じで、経済指標も無視して騰がっている相場は危険かなあ。と思っています。

というわけで、たいした金額ではないですが金ETF、国内債券を中心に安全資産の買い増し注文を出しました。日本人は日本円で持っているだけでも十分に安全資産への投資になるので、預金のまま見送るのも良いかな、と思います。ドルに対しては日本円も安全資産ということで買われており、円安が進みにくいのかも知れません。

複数のETFで分散投資をしていると、値動きが少なく面白みにかけるかも知れませんが、これが投資だと思っています。儲けも少ないですが、市場退場してチャンスを逃すことは避けなれければなりません。FXのレバレッジ投資などで普段の値動きで大きな取引しているトレーダーになるのは、こういう市場の値動きに上手く対応できる人でないと難しいと思います。

普段の値動き  ⇒ 分散投資:誤差レベル 投機:ジェットコースター級
レンジブレイク ⇒ 分散投資:2-3%程度  投機:ジャンボジェット級
リーマンショック⇒ 分散投資:10%程度  投機:ロスカット

と言っても、6月に下げた分が戻った水準なので、ここからの動きに注目したいですね。金曜日の米国雇用統計で株価調整として再び下がるのではないか?という観測も出ています。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR