忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

日本のテレビを見ずにアルジャジーラをネットで見る

たまに時間が出来たときに「アルジャジーラ」のストリームをネットで見ています。有益な情報が沢山得られます。

日本支社のアルジャジーラの記者は、日本のメディアに対して”市民が立ち上がって、東京電力原発反対デモを目の前で行っているのに、情報を集めようとせず、ニュースとしてまともに報道もしない。日本の記者は毎日決められた時間に東京電力の会見場に座って予め用意されたスピーチが始まるのをジッと待っているだけ。変なやつらだ”というふうに異常に映っているようです。

日本のメディアのように「年中オバカ大会、お笑い一発芸、バラエティー」をすることはありません。中東のニュースは周辺国の情勢が激しく、めまぐるしく動く紛争情報が自分の生命に関わり重要なのかも知れません。デモや爆発、暴徒、小競り合いのニュースが多いです。こんなに治安が悪いと、ビジネスやお金儲けには専念できそうにありませんね。

日本の平和というのは、やはり恵まれているんだなあ・・・と思います。アルジャジーラをずっと見ていると、心がすさむかも知れません。事実を知らないほうが幸せなのかも知れません。

NHKが有料契約なのとは違い、アルジャジーラの低画質版の英語は「無料」なので、気軽に見れます。暇潰しに見ていると英語の勉強にもなり、一石二鳥です。少し、日本の情報も流れます。「太平洋上でレアメタルを発見した」というニュースが流れていました。公海上なので、日本領海ではないですが、相当量があるようです。

あと、日本の復興相MATSUMOTOに関するニュースもやっています。アルジャジーラで日本の被災者を侮辱(ROUGH コメント)した大臣も含めて日本の政治悪化は大きく報じられており、海外からの日本の印象が悪くなりそうです。

スポンサードリンク

日経平均が10000円間近です。市場は調整気味

1ドル81円で、日経平均が小幅続伸ですね。米ドルが上がったのは、中国の地方政府に対する債権が監査当局よりも大きく懸念が生じたための値動きのようです。更に中国は追加引き締め観測が挙がっており、経済が減速する恐れらしいです。

ポートフォリオは順調に上向いています。1540 純金上場信託(現物国内保管型)も約定しまして、安全資産を増やし始めました。この謎の上昇もどこまでいくか分かりません、リスク資産よりも安全資産を増やしていきたいです。

日経平均の10000円ラインが凄い意識されているような値動きですね。一時10,000円に到達したようですが、終値では10,000円割れしています。自力突破することが出来れば良いのですが、市場に政治へのあきらめが悪影響を及ぼして株価が抑えられているようです。

復興相のドタバタ劇でしょうか。株価にも影響して、凄い迷惑ですね。


スポンサードリンク

ETFの単元未満株(S株)取扱い開始のお知らせ

SBI証券では、ETF関連で少し動きがありました。

ETFの単元未満株の取り扱いを2011年7月1日から開始とあります。

これで、遂に1677 外債ETFが小さい単位で買える!?という驚きのニュースかと思いきや、美味しい話にはなんとやら・・・手数料が高めのようです。

外債ETFは、10口で44万円からです。これを例にします。

■現物買いの場合の手数料

40万円~50万円の手数料区分になります。
手数料はSBI証券のアクティブプランで450円。スタンダードプランで358円です。

■10回に分けてS株で購入

「約定代金×0.525%(税込)」 44,000円だと231円の手数料です。
10回をかけると、手数料は2,310円になりました。

手数料が高いですね。単元未満株を単元株には出来るみたいなのですが、単元未満株を売却しようとしたときにも、この手数料体系で往復でかかってしまうことになります。小口売買を頻繁にやっていると手数料負けをしそうです。

ノーロードで同じインデックス指標に投資できる投資信託があるので、それを積み立ててETFにリレー投資のほうが良さそうですね。

投資家の選択肢が増えることは良いのですが、ブログ主は「単元未満株⇒単元株」よりも、「投資信託⇒ETFのリレー投資」のほうが手数料が安いし、途中で売却してのポートフォリオ調整もインデックスファンドなら安い解約金で可能なのでオススメです。

ただし、投資信託にはETFよりも大きい信託報酬がかかるので、リレー投資にあまり長い時間をかけていると信託報酬負けをしてしまう恐れはあります。そのあたりのトレードオフで検討されると良いと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR