忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

不労所得を得るための資産運用例 E 300万円

・毎月5~7万円の積立投資
・ボーナスから10~20万円のスポット投資

ライフイベント用の定期預金を確保した上で、会社員で可能と思われる上記のような条件で積み立て、多少の運用利回り(年率3~5%)を考慮すると資産運用3~4年で到達する資産規模です。300万円の資産運用例を考えてみます。

■300万円の資産運用例

・流動性資産  60万円⇒ネット銀行のハイブリッド預金、MRF
・日本株式    48万円⇒TOPIX、日経平均連動のETFか投資信託
・日本債券     30万円⇒国内債券型の投資信託、定期預金

・先進国株式  45万円⇒先進国株式型のETFか投資信託
・先進国債券  45万円⇒先進国債券型のETFか投資信託
・新興国株式  18万円⇒新興国株式型のETFか投資信託
・新興国債券  18万円⇒新興国債券型の投資信託
・金ETF              18万円⇒コモディティ、リスク資産の逆相関・安全資産枠
・J-REIT           9万円⇒不動産ETF、投資信託。インカムゲイン狙い
・海外REIT      9万円⇒不動産ETF、投資信託。インカムゲイン狙い

※全てインデックスファンド

日々の変動額⇒5,000円~15,000円程度
分配金期待額⇒30,000円程度/年間
サラリーでのカバー⇒一日の収入に匹敵する値動きなので、運用方針を意識

この金額に到達した段階で、ブログ主は「1677 上場外債ETF」を買いました。投資信託からリレー投資です。

これで、信託報酬をかなり節約することが出来ます。マネックスの内藤忍さんは運用規模100万円からアクティブファンドを推してきますが、資産運用300万円でもアクティブファンドは組み入れなくて良いでしょう。

基本は「保有コスト」を下げる取引(投資信託からETFに乗り換え)を行います。

STAMグローバル債券インデックスオープン 信託報酬 0.5775%
1677 上場外債ETF            信託報酬  0.2625%

更に貸株をするとETFは 0.2%~0.3%くらいお金がもらえます。このリレー投資は信託報酬が実質なくなるくらいの効果があります。

このあたりから、日々の値動きが本業の稼ぎに近づいてきます。と言っても、インデックス分散投資なので個別銘柄の株価のように指標に釘付けになる必要はないです。数日連続で下がったり、騰がったりした場合、状況を確認して追加注文を出す程度で良いと思います。

「1日の値動きが10,000円超」なんて言う金額だけ見ると、ドヒャーって感じですが、インデックス分散投資の場合は騰がったり、下がったりを繰り返して数日で元の水準に戻ったりするので、慣れてくると何にも感じなくなります。感じるとすると、「リスク資産」と「安全資産」の間を行き来するマネーの動きが体感できるようになってきます。これは運用期間が長くなると感覚で分かるようになります。

日々の値動きが想定よりも大きいときは、リスク資産の量を減らして安全資産の割合を増やします。同じインデックス投資家でも家庭の状況によりリスク許容度が異なるので、個人で設定されたほうが良いですね。

その上で、リバランスを繰り返すだけです。資産運用の規模が大きいと手数料が低い取引が出来たり、よりETFに重みを置いた資産保有ができるようになります。リスクリターンは小額の資産運用のときと変わりませんから、保有コスト・取引手数料が軽減できる分だけ投資家に有利に働きます。

スポンサードリンク

車は買わない、「節約」の基本中の基本。

東日本大震災の影響と、減税効果が減ったことで、2011年の国内自動車販売台数は良くないようです。


最近では、若い人を中心に「自動車を持たない」ライフスタイルが流行っているようです。「車離れ」とも言われているようです。

数十万~数百万円で車を買って、更に税金や維持費、保険、車検費用などを含めて年間数十万単位で物凄いお金がかかります。よほど、生活に無くてはならないくらい交通が不便な地域を除いて、車は買わないほうがキャッシュフローが向上します。更に地球環境に負荷を与えないので、環境貢献にもなりますね。

■生涯60年利用した場合

購入費:250万円の車÷5年で買い替え×60年 =3,000万円
維持費:年間平均 546,987円(プリウス)×60年 = 3,280万円

合計 6,280万円!?

家電やパソコン、テレビなどの耐久財の値段は劇的に下がっているのですが、車というのはそんなに値段が下がっていません。これらの差が開いた結果、必需品から嗜好品に変わったんじゃないかな?と思います。更に昔はインフレだったので、ローンを組んで消費をしたほうが得だったので、こぞって自動車ローンで購入していたんだと考えられます。今はデフレなので、自動車ローンはやめたほうがいいと思います。

ブログ主には、車の価値が分かりません。何があるのでしょうか?とにかく、価値が分からないものにお金を出すことはしないほうがいいですね。貯金や投資にお金を回します。

このグラフでいけば、数年すると自家用車を買う人は200万台割れするんじゃないかな?と思います。そもそも日本は国土が狭いので、自家用車のいらない都市設計をしていただきたいものです。

スポンサードリンク

アメリカよりも高い中国の物価。インフレ加速中。

なんか凄いことになっている中国の物価。アメリカの給料は、中国の給料の34倍。それなのに、物価はサービス業、知的財産権に関わる商品以外はいまや中国のほうが高いそうです。

一般人民の富が搾取され、共産党局のみが勝ち組のようですね。これじゃ、中国はまともな消費市場にはならないような気がします。世界中に不況を撒き散らしつつ、中国政府にお金が集まる仕組みのようです。

とにかく、人民の給料を上げるべきだと思うのですが、中国の政治体制がそれを許さないようですね。しかも、高い税率で中国人民を締め上げているようです。

中国のビジネスモデルは輸出製造にあり、日本のバブルに近いので、日本のようにバブルが崩壊するかと言えば、よくわかりません。

日本の場合は、国民の給料もドンドン上がっての過剰消費のインフレに耐え切れずバブルが崩壊しました。中国の場合は、人民の給料が上がらないままの特殊なインフレのようです。貨幣価値が不当に低いことによるインフレでしょうか。

人民元は中国国内のみ流通。発行権も中国が持っているので、このまま特殊な事例としてバブルが崩壊しようがない気もします。政治体制がひっくり返って、人民に富が分配されれば良いのでしょうが、期待薄ですね。

一般の人民が給料が安いままで労働を続ける限り、米国や欧州、日本の雇用が回復することは無さそうです。なんとか人民の給料が高まって、中国に集中していた雇用が他国に行き渡り、人民がまともに消費ができるようにソフトランディングして貰いたいものです。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR