忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

安全資産の検討。やはり「金」が最有力候補

「安全資産」というのを、上場投資信託ETFの中から探してみます。

リスク資産の最たる金融商品を「先進国株式」「新興国株式」と定義します。
(為替リスク+株価変動リスク:最悪の二重リスク)



先進国株式と良く似た動きをするのが、意外にも「1327 商品指数」ですね。先進国株式よりもボラティリティが高い?しかも同じタイミングです。安全資産としては考えられそうにありません。

1699 原油インデックスも多少は逆相関だったりするのですが、ここ2~3ヶ月はリスク資産の値動きになっているので、微妙です。

「1540 金」がやはり逆相関に違い値動きをしたり、下落に付き合わず価格を維持しているので、「リスク資産」と逆の「安全資産枠」としては優秀ですね。今後の値動きについては分かりませんが、過去1年の値動きから判断すると「金」が候補としては有力ですね。

「1542 銀」も一見良さそうなのですが、「1540 金」のほうがより顕著にリスク資産と逆相関になっています。また基準価額が5,000⇒13,000⇒10,000と1年の間に随分と値動きが大きいです。この基準価額の変動が大きい理由は銀地金100グラム単位の取引になることです。
投資の最低売買額が1540よりも大きく、ポートフォリオに組み込むには資産規模が小さいうちは振り回されるのでキツそうです。

以上より、現在のところ「金ETF+円資産」が安全資産としては良さそうです。日本円は当然円建て、為替リスクもなく、デメリットは超低金利という金融商品です。最安定ですが、日本で生活する日本人にとってリターンは望めません。

金ETFも幾つかありますが、投資を始めたばかりの段階では「1540 金ETF(現物国内保管型)」を組み込むのが良さそうです。4000円くらいからと小額から売買可能なのでポートフォリオ調整がやりやすいです。お金持ちなら気にしないのでしょうが、ブログ主みたいに駆け出し投資家にとっては、最低売買金額というのは重要なファクターです。

日本に金地金を現物保管するというのも日本の国力増大に一役買ってもらえそうですしね。レアメタルは円高のうちに世界中から買い占めて日本に置いておきましょう。

スポンサードリンク

ラットレースとファーストトラック。利権との闘い。

「金持ち父さん貧乏父さん」に出てくる概念で、ラットレースとファーストトラックという考え方です。

ラットレースというのは回し車の中を走り回るネズミのように前に進むことができない。その状況こそが今の多くの労働者の姿である、ということをロバートキヨサキ氏が揶揄した表現です。
働いても働いても何故か裕福になれない、と感じて年をとり、いつかはリタイア。生まれてくる子供も同じラットレースの中に投じることになってしまいかねません。

対するファーストトラックというのは、不労所得が総支出を上回った状態で経済的自由を獲得したことを意味します。もちろん、更に働いて収入を得ることでドンドン先に進むことが出来ます。
もちろん、生まれてくる子供もファーストトラックに乗せることが可能です。相続で遺産を残すのです。

ということまで、「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで分かったのですが、ブログ主は現在「ラットレース」に属しています。このままでは、同じところを走り続けた上で同じところで死んでしまいます。

そんなのはイヤだー、ということで。考えたのが「ドケチ」です。総支出を下げればいいじゃない!?という戦略です。

ドケチをすれば、ラットレースを抜け出せるハードルを下げることが出来る。という理屈で、お金を使いません。

何よりも資産構築を優先し、まずはオンボロ車でもいいのでとにかく高速道路に出てみよう、オンボロ車でもきっと高速道路を走れるに違いありません。というイメージです。追い越し車線は高級車の人に当然譲ります。法定下限速度ギリギリでも高速道路を走れる権利があるはずです。

社会の仕組みというのは、実はもう既得権益層が貧困層からお金を強引に毟って搾取できるように作られています。この日本の社会構造を理解し、既得権益者にいかにしてお金を渡さないようにするか?がポイントになります。

既に富裕層という人達がいるのですから当然です。お金の流れがどうなって、どう行き着いて、最終的には誰の懐にはいっているのか、良く観察して考えてみれば分かります。まずはそうならないように個人の支出を見直してみましょう。

お金は使ったら無くなるのではありません、誰かの手に渡るのです。

スポンサードリンク

円高でも下がらない日本株式。新興国株式に押し目買い

昨日出したETFの注文は約定していました。

押し目買いが一服して、また下落圧力がかかり始めたようですが、円高でも日本株式が暴落せず耐えたことに市場は驚いているようです。また、新興国株式には押し目買いが入り反発しています。

ドルに比べればユーロの連れ安は日本にとってはそれほどでもないようです。そもそも、日本と欧州て、そんなに経済関係がない?ような気もします。日本の製品を我先に買ってくれる相手でもないですし、欧州製品を日本人が買ってましたっけ?欧州が下がれば、日本が騰がるのかも知れません。どちらかと言うと、経済の競争相手国連合ですね。

日本にとっての問題は対ドルでの円高ですね。80円を割ったものはしょうがないので、1ドル70円を想定レートにしてポートフォリオ運用をするしかありません。

ドル円79円でも、これからも多少上がったり下がったりするでしょうから、
「上昇局面:安全資産買い ⇔ 下落局面:リスク資産買い」
の交互買いをしていけば、この程度の上げ下げは乗りこなせると思います。

リーマンショック級の下落が起こったとしても、円高+日本株安はそろそろ反応しようがないんじゃないかなあ?と思います。事実、日本の株価は今日は上がっているようです。これはかなり珍しい出来事です。

日本は今年の後半に「東日本大震災からの復興需要」により、期待感があり、それが影響したのでは?と分析しているレポートもありました。まずは、この7月から8月の東京電力の電力供給状況で関東地方のオフィス稼働率がどのようになるかですかね。真夏日、酷暑日を越えてしまえばビジネスに電気が使えるようになり、日本が盛り返すという予想です。

とりあえず、1ドル77円~78円でも良いので、とりあえず下落局面から落ち着いて欲しいものです。


スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR