忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

数ヶ月の生活費⇒ライフイベント用の積立定期預金⇒資産運用

「資産運用は余剰資金で」、というのを書籍などで良く見ますが、これが原則だとブログ主も考えます。「宵越しの金はもたねえ!貯金なんて出来ない!?」と言う方はやはり消費活動を見直す必要があると思います。

投資は余剰資金

①数か月分の生活費(普通預金もしくはハイブリッド預金)
第一段階は、家賃、食費、光熱費、通信費、交通費、交際費などの毎月必ずかかる生活費の支出をカバーします。およそ、3ヶ月分から6ヶ月分くらいを確保します。病気にかかって通院したり薬を買ったり、家財が壊れたりなどのアクシデントを吸収する役割もあります。

②ライフイベント用の積立定期預金(ネット銀の特別金利、3~5年の中期定期)
①を確保したら、次は何年後にどれだけ必要かをシミュレーションして、それを目標に積立定期預金を行います。5年後までに結婚したい!子供を一人育てたい!マイホーム資金が必要!年金があてにならず老後資金1億円を確保しないと!海外旅行にも行ってみたいぞ!?と人により様々です。
今の若年層、氷河期30代の雇用状況ですと非常に困難ですが、とにかく貯めるしかありません。目標額と到達年度を決めて取り組みます。

③資産運用
②の積立の目処がたったら、余ったお金で資産運用を始めます。ここまでくれば”余剰資金”と言っていいと思います。それでも分散投資をして、時間分散のドルコスト平均法で、安全資産をふんだんに取り入れた資産運用をします。安全資産でも結構利益を生みます。今は、リスク資産より安全資産のほうが利益を得やすいです。

④不労所得を再投資
③の資産運用の結果として、分配金や利息などの副収入が発生します。資産運用で想定以上のリターンを得て利益確定することもあるかも知れません。
ここで「分配金は再投資することで”複利効果”を得て、資産を大きく増やすことが可能です!」なんていう甘い言葉を無視して、②のライフイベント用の積立定期預金のペースを速めるために定期預金、国内債券投資をオススメしたいと思います。

ライフイベント用の定期預金も終われば、リスク許容度も自然と高まります。まずは③資産運用をしながら、②ライフイベント用の積立定期預金を加速させることこそが20代~30代でやる資産運用だと思っています。

よく若いうちはリスク許容度が高く、ハイリスク運用で良い、給料が出るんだから!!という記事もお見かけしますが、ハイリスク運用は金持ちのお遊びとして、それこそ余剰資金のうちの余剰資金で行うことかなあ・・・と思います。まずは足元を固めて、魔のラットレースから一歩ずつ抜け出すことを考えるべき、と思います。

本当の余裕が出てきたら、不労所得の再投資も考えたいと思います。

スポンサードリンク

ドル円が凄くないですか?78.40円に突入。円高相場

USD/JPY

日本株や海外株が調子が良いのですが、この円高で海外債券クラスがダメージを負っています。ドル円が79円をサクッと割って、78.40円になっていますね。

株や商品市況、インフレになるような投機マネーの流れ方をしており、金融緩和してもアメリカの雇用回復に影響が薄いようですね。このドル安は失業保険申請数が41万8000件という経済指標が予想よりも悪いものだったからのようです。

借入上限に達しそうな国アメリカと世界最大の債権国の日本ですから当然の円高の流れのように思えますが、一層の円高では日本も苦しいですね。

ただ、6月の貿易収支が黒字となった日本は今年も経常収支黒字国になりそうです。日本経済は強いですね。というか、他の国が酷すぎると思うのですが、ドル安で株価が連日上昇しているアメリカを見ていると、何だか一言言ってやりたい気分ですね。

少し、海外債券を増やそうかなあ・・・と思いつつ、先進国株式は昨日少し買いました。グローバルリートも買いましたが、米国債を日本人が支えても、そのお金で株マネー遊びをしているのであれば、日本人が直接株を買ってやったほうが良いと最近思うようになりました。

70円台でドル円も落ち着くのであれば、それに応じたポートフォリオを組むだけですね。おそらく、組めると思います。70円台の円高でポートフォリオを構築すれば、更に強くなれると思います。たまに、2~3円は反発することが最近のチャートからも起こってもおかしくないと思いますので、そこを狙います。

スポンサードリンク

インデックス分散積立投資 ドルコスト平均法

ブログ主の基本方針はドルコスト平均法のように毎月15日に決まった金額を拠出して、複数のインデックスに分散投資をしています。

積立分散投資 ドルコスト平均法

買うときは、そのタイミングの2~3日くらい前から株価、為替、経済ニュースをチェックして、自分のポートフォリオをMONEX VISIONで分析します。
その結果、減っているインデックスへの投資金額を大きくなるように積立金額を設定します。

あとは、15日になればネット証券が自動的に注文を出してくれます。SBI証券などは毎月1,000円から注文できるSTAMシリーズ、eMAXISなどのインデックス投資信託が便利です。

これだけです。一応、ノーベル経済学賞のハリー・マーコビッツ/ウィリアム・シャープの金融工学(現代ポートフォリオ理論)に基づいた投資手法になります。

問題は、全ての金融資産が上昇を始めたときと、全ての金融資産が下落を始めたときです。これはいつもと違うのでポートフォリオをまめに観察していれば分かります。

大抵は、ギリシャショック、イタリアショック、アメリカショック、スペインショック、イギリスショックなど悪材料となるニュースがあります。あとは、雇用回復して株価が急上昇中!などの好材料が重なったときです。

このときは、毎月の積立とは別の買付と売買を少し行っています。と言っても、金額はそんなに大きくはありません。あくまでも調整程度で、あまり逆らわないようにはします。長期トレンドだった場合の逆張りはかなりのリスクになります。様子を見ながら反転するかな?という兆しをみながら投資をします。

また、値動きが落ち着いてくれば毎月の積立でゆがんだ部分は調整になります。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR