忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

絶好調の”金の果実”。ということはリスク資産は下落。

また円高が進みましたが、相変わらず、金の高騰が続いています。1540 金の果実は高値にへばりついています。「金の果実」が高騰しているので、逆に市場は大変な円高株安に見舞われていると思います。 金ETF

ドル換算では1670ドル/トロイオンスと金価格は市場最高値を更新し続けています。アメリカがデフォルトするかも知れないので、まだまだ金が高騰していますね。

日本人からしたら、「円高」が同時に進んでいるので、金投資は全然儲かりません。正確には儲からないわけではないのですが、儲けが非常に少ないです。

日本円預金だけだと、それはそれでリスク分散ができていないので、現物に裏づけのある純金ETFはなかなか良い資産の逃避先だと思います。
金の果実は順調に資産を増やしているようで、2011年6月末で167億円を突破しています。

1g=4,000円で換算すると4175kgですか。0.4トンです。

ちなみに金保有量は米国は8000トン持っているようです。日本は760トンくらい。

米国は日本よりも人口も国土の大きさも違うので、単純比較出来ませんが、やっぱり少ないです。ドンドン”金の果実”の積立投資で、日本国内に現物金を確保していきたいですね。
”国内現物保管の金投資”は日本が弱い分野です。個人投資家の金ETF投資は、微力ながら日本の国力増強に貢献していると言えるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

マンガで分かる日本経済 デフレ不況克服

なんか、しんみりするBGMが多いので見ていて心苦しい場面もありました。よく日本経済の問題に踏み込んだ作品だと思いました。

マンガの出だしが、一杯280円のコーヒーショップに入らず、マイ水筒でお茶を飲む節約サラリーマンが出てきて、自分とかぶってシュンとしてしまいました。


 
マスコミや日本政府のミスリード?経済が理解出来ていないが為の誤解なのか、緊縮財政をし続ける日本。緊縮財政を始めた橋本政権から明らかに日本経済の没落は続いているのに、更に緊縮財政をしようとする日本政府・日本銀行への批判がたっぷり詰まっています。

「量的緩和はやったが、効果はなかった!!!」とする日本銀行ですが、確かにインフレにならないように量的緩和は日銀はやっていました。その結果、円キャリートレードが起こってしまい、大変なことになったのは記憶に新しいところです。ようは使い方で、日本の億万長者が有利になるように緩和してもダメなようです。

このマンガでは今までのように量的緩和ではなく、雇用不安で苦しむ多くの人がいるのですから、特にそういう日本国民に対して仕事を与えるような公共投資をやるべきで、その為の財源は日本銀行が刷れば良いとしています。

ちゃんと、利権で中抜きせずに日本の足元まで届くように日本銀行と日本政府が実質GDPに応じたお金の使い方をすれば、その投資で生まれる国内雇用から得られた給料で日本のモノとサービスは正しく消費され、日本はあっという間にデフレ脱却、景気が回復すると言うのです。

本当でしょうか。日本銀行が1000兆円引き受けると言えば、一瞬にして日本は借金が無くなるそうです。

まあ、それは極端な話ですが、今のままの緊縮財政でプライマリーバランスが黒字化するのであればとっくに黒字化していないとおかしな話ですよね。デフレ脱却の方向性は政府や民主主義に沿って国民も考えるとして、今までのような緊縮財政の方向性は止めるべきだと思います。

続きもおいておきます。



 




スポンサードリンク

2011年7月総括:素晴らしきかな、不労所得ライフ!

ETFの分配金が大きく出たので、7月もかなり伸びました。分配金以外は着実に増加しつつあるネット収入と貸株金利が続きます。主力となる分配金収入はやっぱりいいですね。これからも資産を増やしつつ、分配金収入の額は増やしていきたいです。

肝心の資産運用のほうは乱高下しています。原因はギリシャ、イタリア、アメリカの債務問題が原因です。長い人生の中で最高の仕込みどきとなるかも知れないので、少しずつ投資は続けていこうと思います。外国債券の比率は下げていきますが、他の海外資産などはタイミングを見て買っていきます。

ただ、現在の世界経済は大変なことになっているので、簡単にリスク資産を買うという選択肢はできず、ハイブリッド預金のまま眠っています。
最近、注目しているのは日本株式です。1日に100円~200円騰がろうとする動きはなかなか気持ちの良いものがあります。少し比率を増やそうかなあ、と考えています。

★2011年7月までの累計不労所得

■貸株/投信マイレージ 3,702円
・SBI証券の保有株式からの貸株金利
・投資信託の信託報酬還元ポイントプログラム

■ネット収入 15,610円
・GetMoneyのキャッシュバック
・ブログ広告収入など

■配当金 24,154円
・外債ETFの毎月分配
・MSCI海外株式上場投信の分配金

■利息 13,100円
・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金
・豪ドル 1000通貨のスワップ金利

■不動産収益 2,227円
・J-REITのETF 分配金(今月はなし)

■国内再投資 +136円
・不労所得全体を国内債券インデックスファンドで運用。再投資


■合計 58,929円(先月比+25,523円↑)



スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR