忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

日本株式は午後には上昇に転じる。売られすぎと判断

2008年のリーマンショック規模の金融危機に発展しています。

「米国債格下げショック」ということでしょうか。

ブログ主は”日本国債”、”純金ETF”を重視し、”定期預金”も別枠で資産運用に取り組んできましたが、こうなるともうちょっと日本国債と純金ETFを買い捲っておけば良かったと思う次第です。「純金無双状態」ですが、組み合わせてもリスク資産の下げのほうがキツイですね。

今日の日本株の下落は300円~400円くらい下げましたが、午後には上昇に転じました。やはり割安感から”買い”が入るようです。様子を見ながら、日本株は買っていこうと思います。

当然円高も進み、76円~77円という、かなりの円高水準です。海外はこれだけ金融危機が続いているので、相対的に日本円にマネーが避難してくるという状況です。

このまま世界的に下げ止まらないと、実体経済への影響が計り知れないものになってしまいますが、よくよく市場を注視していきたいです。

「株式というシステムの終わり!」「米国債という資本主義の根幹システムが崩壊した!」と大騒ぎになっているようですが、日本の場合は円高が進みますので、海外から見るとドル建て換算の日本株は下がらない、日本債券市場は高止まりしているように見えるのでしょうかね。このあたりは、どう思われているんでしょうか?米国債を買うだけの国家としか見てもらえてないのかも知れません。

ともあれ日本人の収入は日本円建ての給料なので、給与額が同じであれば円高はメリットになります。毎月の日本円の給料が”お宝”に思えてきました。ただ、経営者視点で見ると、「日本人の従業員に日本円を払いたくない。安いドルで2倍の従業員が雇える!」とか考えるはずなので、日本から雇用が流出しそうで怖いです。

スポンサードリンク

暴落相場がきました。恐怖指数VIXが高過ぎて、買えない相場。

投資家心理が最悪なようです。

米国株下落、ドル安、債券は買い手不在、米国債格下げで保険会社なども連鎖格下げ、安全資産「金」すらも換金売り。

恐怖指数というインデックスがあるのですが、恐怖指数が急上昇。投資家の誰もが割安感を感じていても誰も怖くて買えない相場だそうです。

日本人は日本円資産なので、円高同時進行で既に購入した海外資産は目減りしますが、これから購入しようとするのであれば、多少は有利?という後ろ向きとも前向きとも言えず状況は混乱するばかりです。

アメリカはそもそも格付け至上主義のようで、年金ファンド投資もAAAの金融商品でしか運用しないなど徹底しているようで、混乱に拍車がかかっています。

こういうときこそ「積立投資」ですかね。この手法だと恐怖指数がMAXでも買わざるを得ません。もうすぐ毎月15日の積立投資日が近づいています。機械的に買うとします。結局、マネーを引き上げたとしても運用先なんてないんですし、日本以外の国は基本的にはインフレをしており、投資しなければならないはずです。そのうち?またリスクマネーが戻ってくると思います。

スポンサードリンク

米国株式市場のオーバーシュートは投資の好機?

マネックス証券さんのレポートで、米国株の割安感を指摘する内容がありました。株価だけを見ていると相当に高い水準にあるのでは?と思っていたのですが、実はPER(株価収益率=会社の利益と株価の関係)は相当低い水準まで落ち込んできているということです。

オーバーシュート

米国雇用統計も褒められた内容ではないですが、サービス業を中心に改善の兆しがあり、米国債の問題にしても昨日今日、突然、数十倍に膨れ上がった話ではありません。

明日はブラックマンデーかも?と予想している人もいるようで、ポジションを全部解消して様子を見ます。という書き込みもネットでは見受けられました。昨日、今日とブログ主も今のままでよいかなあ?と投資方針について考えていました。

今の状態をオーバーシュート(下げ過ぎ)と取るか。米国経済、特に米国債の格付け低下による歴史的転換点として捉えて大きくポートフォリオのポジションを変えたほうがいいのか。悩ましいところです。

そうは言っても、米国の優良企業(グーグル、マイクロソフト、アップルなど)が米国から立ち去るか?というと、それも無いですし。ある程度はオーバーシュート気味と見ておきつつ、一層の下落にも要注意という中立的なスタンスをとろうと思います。

来週あたりに、毎月の積立のタイミングがあるので、円高株安状態でリスク資産重視の積立にはしようと思います。それ以上に増やすのはちょっと様子見しようと思います。リスク資産を大きく増やさない理由は投資の旨みがありそうなのは米国株と日本株の割安感だけで、為替相場としては円高傾向は続くと考えられるからです。今後も円高は続くと見ておきつつ、日本株と海外株は割安感から少しずつは買っていきたいと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR