忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

金投資が人気、都内の貴金属店で行列?

大暴落している金を買いたいと思う人は他にもいるようです。 とりあえず、金相場は落ち着きを見せ始めてはいます。
[東京 17日 ロイター] 世界的に価格が下落しているにもかかわらず、日本の個人投資家の間で金の人気が高まっている。大胆な金融緩和と財政支出で景気浮揚を狙う「アベノミクス」で円安が一段と進み、円建ての金価格に先高感が広がる一方、日本の財政が将来的に破たんするかもしれないとの懸念から、安全資産に資金を移そうという心理も働いている。
日本で高まる金の需要、アベノミクスで世界に逆行 (ロイター)
円建ての金価格が史上最高値に迫った先週、都内の貴金属店には高齢者を始め、使わなくなった金の指輪やネックレスを売る人の長い列ができた。しかし今週火曜日には状況が一変、買い手が売り手を大きく上回った。田中貴金属の銀座本店には、金を買う人々が列を作り、中には3時間待ちという人もいた。
先週は売りで、今週は買い、と忙しいですね。

アベノミクス+黒田バズーカにより円資産が劣化することは確実視されているため、世界的に大暴落している「金」を買っているとのことです。 落ちるナイフを掴むと危ないんですけど、日本円のまま持っていても危ないということでしょうか。

NY金が下がっているのは、これからの株価上昇を見込んで金が売却されているということですが、金投資をするからにはNY金にも騰がって欲しいところです。

けれども、この金投資が大成功するときには世界同時株安とかそんな状況なので、起こって欲しいような起こって欲しくないような難しい気分です。

スポンサードリンク

暴落した金相場。買い増しを考えています。

金が暴落しています。 現在の東京金価格は4300円~4400円くらいでしょうか。NY金は1321.35ドルまで下げた後、1390ドルくらいまでになんとか小反発はしたようです。
[ロンドン 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] 金相場は、金融市場における「炭鉱のカナリア」と言える。金価格のバブル崩壊は、債券や商品、株式の各市場に潜む巨大なリスクを警告している。
金相場急落、「炭鉱のカナリア」が発する警告 (ロイター)

この金相場の急落が、株価や債券にも来るかもしれませんよ?という主に警告内容のコラムになっていますね。

それにしても数日の間に、金が2割近く下落するというのは驚きました。商品先物取引ではパニック投売り相場になったようです。リバもしない一方的な下落というのは本当に恐ろしいです。

ただ、相場が崩壊した金投資ですが、「ピンチがチャンス」ということで、当然これからの毎月積立の対象としていきます。今回の金価格の暴落は『投資は現物/余剰資金で、分散投資』が大事ということも教訓になりました。

今のポートフォリオにおける金投資は5%くらいの保有比率です。その金投資が暴落で5%⇒4%になっても全体としては100%⇒99%になっただけになります。誤差のようなもので、市場から撤退することはありません。

実際、リスク資産と逆の値動きをしてもらったほうがポートフォリオ運用としてはプラスに働く可能性もあると考えています。株/債券の逆相関アセットクラスとして、株価/債券が大暴落!?というときに金相場にリスクマネーが逃げてきて急騰する可能性もありますので、それを期待することにします。

スポンサードリンク

中国のGDPが悪指標、利益確定売り相場

中国のGDPが下がりました。先週末の調整局面の流れから利益確定優勢で全体的に売りが発生しています。
[北京 15日 ロイター] 中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は前年比7.7%と、第4・四半期の7.9%から鈍化した。
GDPが下がったのに、不動産投資が大きく増加。
GDPは鈍化したものの、1─3月の不動産投資は前年同期比20.2%増加、1─3月の不動産販売も前年同期比61.3%増となり、当局が懸念する持続不可能な住宅価格上昇が現実味を帯びてきたことが示された。
第1四半期の中国GDP伸び率、前年比+7.7%に鈍化 (ロイター)

工業の落ち込みがそれだけ激しいことを意味しており、経済成長の方向としてあまり良くないかも知れません。これからどうするんでしょうね。

また、世界銀行は東アジア途上国の成長率見通しを引き下げ、更にインフレと資産バブルの可能性を示しました。

2013年東アジア途上国の経済成長率見通しを引き下げ=世銀 (ロイター)

東アジア途上国の今後の成長率の鈍化とインフレには少し注視していたほうが良いのかも知れません。

相場については上昇が急だったので、こういった悪材料のときに調整が起こるのは仕方がないと思います。

今日は前から購入しようと思っていた金ETFを買い増ししました。金相場の下落ですが、前日比マイナス8%でした。黒田バズーカの上昇分が吹き飛び、更にNY金4%下落までも直撃したような下落幅でした。

金価格がどこまで下がるのかも気をつけてみていこうと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR