不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[ニューヨーク 17日 ロイター] 17日午前のニューヨーク外為市場でドルが円JPY=に対して上げ幅を拡大、一時2008年10月以来約4年半ぶりの高値となる103.09円をつけた。米ミシガン大消費者信頼感指数が約6年ぶりの高水準となったことを材料視した。ドル一時103円台、米ミシガン大消費者信頼感指数受け=午前のNY外為市場 (ロイター)
[東京 16日 ロイター] 東京外為市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の102円前半。102円を割り込む場面では、輸入企業の買いが相場をサポート。その後は102.20円付近でもみ合いを続けたが、欧州勢が参入する時間帯に入ってドル買いの動きが強まり、一時102.43円まで上昇した。ドル102円前半、国内勢の外債投資は3週連続で買い越し (ロイター)
[東京 15日 ロイター] 日銀は2営業日先となる17日付で総額2.8兆円を市場に資金供給すると発表した。共通担保方式で4月16日以来1カ月ぶりに供給額を2兆円追加し、急ピッチな国債利回りの上昇に対応する狙い。日銀が資金供給2兆円追加、「シグナルオペ」に市場安ど (ロイター)