忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

日銀の異次元緩和の修正警戒で急落

日銀が資金供給オペを見送りゼロ回答。円高が進んでいます。
[東京 11日 ロイター] - 日銀が11日の金融政策決定会合で、期待が高まっていた資金供給オペレーションの期間延長を見送った背景には異次元緩和のなし崩し的な修正につながりかねないとの警戒もあったとみられる。
アングル:オペ期間延長見送り、異次元緩和のなし崩し的修正を警戒か(ロイター)

切り札カードを温存しておきたいということらしく、日銀の異次元緩和に揺らぎが生じているのかも知れません。

FRBに比べて日銀のジャブジャブ具合が弱いのか、円高圧力になっている気がします。また、物価上昇2%を掲げているのに、オペ見送りとか矛盾している日銀の動きを市場は戸惑い、理解できていないようです。そこから警戒感が生まれているようです。

長期金利上昇や債券相場のサーキットブレイカー発動あたりから、ちょっと雲行きが怪しくなってきたところでリスクオフ相場が続いています。底値を探る動きを始めていると考えてもおかしくありません。

下落のスピードは思いのほか速く、1ヶ月でここまで落ちるのはリーマンショックに近いものがあると思います。アベノミクス変調相場は読み切るのが難しい感じです。あまり変な予想は立てて博打を打つのではなくポ
ートフォリオリバランスでコツコツ投資をしていこうと思います。

スポンサードリンク

ドル円と日経平均は戻すものの、高ボラティリティは続く?

ドル円と日経平均はかなり戻したようです。ただ、短期筋のショートカバーらしく、今後もボラティリティの高い相場が予想されるということです。
[東京 10日 ロイター] - 日本株やドル/円は自律反発したが、上昇基調に回帰したと言えない不安定さを依然として抱えている。注目の5月米雇用統計は強いとも弱いともいえない結果となったことで、各市場で都合よく解釈され、米金融緩和の早期縮小観測はくすぶったままだ。
各市場で都合よく解釈した米雇用統計、様子見続く長期投資家 (ロイター)

短期筋だろうが投機筋だろうが上げは上げです。ポートフォリオも少し回復していました。ただ、グローバルREITやJ-REIT、新興国債券、新興国株式、金投資あたりは4月~5月頃の水準に戻る気配がないような感じです。ダラダラ下げているような印象を受けます。

今月から投資を戻していきますが、リスク資産へ少しずつ買い入れを行っていこうと思います。最初は手加減しながら、リスク資産の下落に合わせて、少しずつ買い入れる金額を増やしていくという戦略でいこうと思います。

J-REITは下げ止まる気配がなさそうですね。あと1割下げると年初来安値になるくらいまで下げています。これなら再投資するにしても、妙味が出てきそうです。黒田バズーカ砲の分くらいは既に吹き飛んでいるんですね。最近、存在感がないので気付きませんでした。

東証REIT指数ですが、2月の水準まで逆戻りしていますね。急騰していった分が完全に失われてしまったようです。果たして、上方向に再出発できるのでしょうか。

グローバルREITも、J-REITと同じ感じでもう少し下げると年初来安値になりそうです。97円~98円と年初より円安は進んでいるのに、為替と相関性があまりありませんね。為替の影響を受けるはずなのに、こんなに下げているということは海外自体のインデックスの下落がそれ以上!?ということでしょうか。恐ろしい。

REITはここまで下がってくれば、個人的には普通に投資をやり直すのもアリかも知れないと考えています。コツコツ投資をしていきたいと思います。ただ、市場自体のボラティリティが高い状態が続いているので、気をつけて投資をしたほうが良さそうですね。ここから更に大暴落とかも考えられますので、儲けよりもリスクコントロール最優先です。

スポンサードリンク

秋に成長戦略第2弾に取り組み、投資減税も?

アベノミクスの矢が秋に放たれることになるのでしょうか。
[東京 9日 ロイター] - 安倍晋三首相は9日午前、NHKの番組で、秋に第2弾の成長戦略に取り組み、思い切った投資減税を行う考えを示した。また、現在の国会を延長する考えはないと明言。7月21日に参議院選挙を行い、自民・公明両党で非改選議席を合わせて過半数の議席を獲得したいと語った
秋に成長戦略第2弾、思い切った投資減税決めたい=安倍首相 (ロイター)

7月21日に参議院選挙と秋に成長戦略と思い切った投資減税を行う考えが示されました。投資減税とは、NISA口座とはまた別なのでしょうか。まだ発表する段階ではないようですね。

米国のマネタリーベース輸血し放題の株高好景気か、日本のアベクロミクスによる経済成長が、今後の世界経済をプラス方向に引っ張っていく可能性が高いと思っていますが、なんというかどちらも「ウォール街戦略」みたいな金融立国的な面が強いのが気になります。

ただ、白川(旧)日銀総裁の「物価安定(実際にはデフレ)」だけの中央銀行ですと、真綿でクビを締められるように日本経済が死んでいくことになりますし、ここまできた以上、突き進むしかないところだと思います。

と言っても、ここ最近のボラティリティの高さはいかに長期投資家と言えども気にしてしまいます。リバランスをしていたポートフォリオも逆方向に崩れてしまいました。

ただ、リバランスをしていなければ、歴史的なアベノミクス急騰相場も『行って来い』で終わってしまった可能性もあります。投資において『リバランス』というのは本当に重要だということも良く分かりました。

ということは、逆に急落場面ではリスク資産を増やしていくリバランスも重要だと思います。そして、来週にはドル円103円に戻るのか、来年にドル円103円になるのか、それすらも予測できません。というわけで、コツコツ積立(時間分散)も同じくらい重要です。

でも最近は、こういう投資家対策なのか、1週間で行うべき調整を1日で行うような激しい動きが気になります。暗黒の木曜日前の日経平均急騰の高値とか、ドル円103円になったり、資源国通貨豪ドルが105円になったような天井でのリバランスはタイミングが合わなければ難しかったと思います。

こればかりは、「頭と尻尾はくれてやれ」というので捨てるしかないと思います。とれればラッキー程度でしょうか。

なんとなく自分の投資のスタンスを確認するような記事になってしまいましたが、ドル円103円は日本のマネタリーベースが本当に2倍になるのであれば可能な水準ですので、いつかは戻ると思います。逆に日銀・アベノミクスの方針がぶれるようなことがあれば、このあたりの楽観論は捨てたほうが良いと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR