不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人が得られる不労所得として最有力なのが、やはりアフィリエイトなんでしょうね。いわゆる公告収入です。
本ブログでも広告を幾つか掲載していますが、うまくサイトの内容と連動・工夫することで大きな収入を得ている人が世の中にはいます。
頂点のブロガーにしてもやはり、継続してのブログ更新が基本。ただ、凄いブロガーさんはやはり力のいれようが違いますね。どんな分野であれ毎日レポートのような記事を書かれている人には頭が下がります。
コンテンツが整わないうちに宣伝ばかりしてしまうと、悪い第一印象を与えかねません。短期間で利益を得るか、最初は利益ゼロでも中長期的な展望を期待するか?もちろん後者のほうがいいですよね。結果として、収入になれば良いという気長に取り組む姿勢が重要だと思います。
記事を蓄積し、それが上手く活用されているサイトが重宝されるわけですね。ただ、最初からそれが出来る人はやはり限られています。思ったことをばーっと書いてしまって、後からメンテナンスをする「カイゼン」活動もブログには有効だと思っています。
今、個人投資家の間で話題になっている金融商品です。
と言っても、債券なのですが、通常よりも高い利回りが期待できます。三菱UFJは2.3%~3.3%。みずほも同じくらいの8年債。通常の債券よりも返済優先度が低いということです。
でも8年はちょっと先過ぎるのかな・・・最近ではSBI債が1.8%くらいの利回りで完売したそうです。こちらは半年と一年なので、丁度良いですね。
これからも有望な社債などに投資していこうと思います。定期預金よりも利回りも良くリターンも期待できます。
ただし、リスクも高まるということです。日本の金融機関は大丈夫なんでしょうか、ちょっと心配になりますね。
利付国庫債券10年が1.8%となっており、今の政策金利からかけ離れているのも気になります。世界金融危機で日本企業、銀行、国自体もダメージを負っており資金が必要な状態で悪い金利上昇でしょうか。
でも、日本の個人からお金を集めると個人消費が落ち込み、景気回復に至らないような気はしますが・・・どちらにせよ、日本債券からは目が離せませんね。為替リスクもないので、日本国が破綻するかの一蓮托生のリスクのみです。