忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

2009年7月総括:素晴らしきかな、不労所得ライフ!

2009年7月の総括です。利息収入が住信SBIネット銀行の定期預金が満期を迎えたので、それがほとんどです。去年よりも利率は低いですが、今年も申し込み続けます。9月までキャンペーン金利が適用されます。

■今月の主な出来事

★住信SBIネット銀行の定期預金満期(1年)を迎え始める→再度定期預金
★定額給付金12000円を申し込む

■ネット収入

★お財布.com→608円
★GetMoney→45円
★その他(Amazonなど)→709円

小計1450円   (※$1=95円で計算)

■利息収入

★住信SBIネット銀行 利息収入 → 1020円
★イーバンク銀行一ヶ月定期 利息収入 → 60円
小計 1080円

■合計 2530円 (先月比 1132円↑)
67a4d3a3.jpeg
今月はネットの活動をほとんどやっていなかったのが反省点です。ブログの更新頻度も落ちてます。情報をまとめたり、集めたりする時間を少し取り戻していこうと思います。

スポンサードリンク

SBI証券と楽天証券の手数料引き下げ争い

業界最安値を競っているようで、SBI証券の現物株取引の手数料が凄い安くなっています。

これが原因で、ハイブリッド預金の金利が下がっているのかな・・・と思ってしまうほど、株取引の手数料引き下げに力を入れているようです。

自分としては、株トレーダーを目指す訳ではないのでメリットは少なく、過剰な値下げ競争は望みません。それよりも、ハイブリッド預金やSBIネット銀行の普通金利、定期預金金利を引き上げて貰ったほうが嬉しいのですが、他社排除、手数料収入のほうが欲しいということなにでしょうか。

様子見するしかないようですが、あまりバランスが悪いサービス体系になってしまうことだけは避けて貰いたいものです。


スポンサードリンク

CDSと証券化手法。米国の金融工学が引き起こした脅威

更新が滞っていました。

米国の株価が少し持ち直したようで、91円まで進んだ円高も少し和らいでいますね。日経平均10,000円とドル円100円以上を長く保てば日本経済が上向くのですが、なかなかそこまでは騰がりませんね。

日曜の夜、テレビで米国経済の金融工学について、特集をやっていて、それを見ました。

サブプライムローンや企業の借金を肩代わりするなど、数多の「リスク」が市場に存在する。このリスクを物理学者、数学者を世界中から集めてコントロールしようという核兵器のマンハッタン計画を彷彿とするような壮大なプロジェクトが動いていたというのです。

サブプライムローンで借金を返せない、破綻する確率が5%と試算。これを証券化という手法で、限りなくリスクが0%に近いリターンを得られる金融商品を一般投資家に販売。リスクが非常に高いがリターンも高い金融商品を機関投資家に販売するというものでした。
これが米国の住宅価格バブル崩壊により、5%⇒25%に上昇し前提が崩れベアスターンズ、AIG、リーマンブラザーズが破綻/破綻危機に陥ったわけです。実際にサブプライムローンを組んだ貧困層も家は競売にかけてマイホームを手放し、リスクが限りなく0%に近い金融商品としてガンガン買っていた一般投資家も損失を被る結果になった。ということです。

それが世界中に波及し、輸出立国の日本への影響も大きく、大底はうったようですが、なかなかリーマンブラザーズ破綻前の水準に戻りそうにありません。

現在は天変地異というリスクを証券化した金融商品?を開発中ということらしいという含みをもたした内容で番組が終了しました。結構、見ごたえがあって、勉強になりました。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR