電気代の節約もしています。モバイル機器を家でも使う節約術です。
東京電力の第3段階(300kWh超)の電力量料金単価が1kWhで24.13円となっています。
ノートパソコンの裏を見ると38W(MAX.78W)と書いてありました。40Wとして計算してみます。
■単位変換
40W は0.040kWになります。
■電気代計算 (40Wの電気製品を1時間使う)
24.13×0.04 =0.96円
およそ、1円になります。電力を使わない120kWh以下にすればもっと安くなります。
デスクトップパソコンは200W~数百W、大型液晶テレビも200W~数百Wですから、家にいる間もノートパソコンやipadなどのモバイル機器を使っていると電気代の節約になります。
ということで、大量に情報を処理するなどしないのであればノートパソコンをメインにして電気代を節約しています。
■消費電力200Wのテレビで2時間バラエティー番組を見る(CM付き)
・10円×365日=3,650円
ついつい、つけっぱなしで見てしまって、見終わった後に見るんじゃなかったと思うことはありませんか?ブログ主は殆どそうです。番組のいいところで「あー、宣伝になっちゃった」と思うこともしばしば。
50年間も続ければ、182,500円もバラエティー番組の為に電気代を支払っていることになります。2時間~3時間のバラエティー番組だけでです。それほどの価値が得られていますでしょうか?
4時間見る人は、その2倍の金額で365,000円になります。
日本人は、1日に2時間~3時間ほどテレビをつけて見ているということです。特に70代以上は1日に5時間以上見ているらしいです。
このことを考えて、テレビは消しています。福島第一原発の事故などから節電は非常に重要な課題となっています。限られた地球の資源は大事に使わないといけません。見ていないテレビは是非消してください。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/63/40W=およそ1円/hの電気代
スポンサードリンク