忍者ブログ

素晴らしきかな、不労所得ライフ!

不労所得で生活することを目標にインデックス投資や節約を頑張る会社員ブログ

   
不労所得の総額を増やす活動を綴るブログです。主にインデックス投資です。
現在の投資運用規模2500万円/毎月積立25万円/総資産6000万円(2019/8/28)
tomokiと申します、よろしくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク

投資信託STAMシリーズ 投信マイレージと組み合わせ

投資を始めようとすると、まずは投資信託を検討するのではないでしょうか。ブログ主もそうでした。でも、何を買っていいか、わかりません。

証券会社のホームページを見ても、「最高のパフォーマンス!スーパーファンド現る!投資は自己責任で!」みたいな謳い文句のアクティブファンドがオススメされています。なんだか、よくわからなくなって、信託報酬3%~4%のスーパーファンドを買ってしまい、その後売買をせず放置してしまい、あんまり儲からないなあ・・・という事態が予想されます。

初めて始めるのであれば、まずはインデックスファンドがいいんじゃないか?と思います。ブログ主は、住信アセットマネジメント株式会社の”STAMインデックスシリーズ”をポートフォリオに組み入れています。

・低い信託報酬。eMaxisというライバルファンドが現れたら信託報酬を引き下げた実績があります。これは凄い。心意気を買いました。

・SBI証券などから1,000円単位で積立可能。SBI証券であれば、投信マイレージという還元システムで信託報酬が還元されます。この投信マイレージというのが凄いです。

SBI証券の投信マイレージシステム。
投資信託保有金額1000万円以上であれば、0.2%還元
投資信託保有金額1000万円以下であれば、0.1%還元

STAMシリーズの信託報酬は0.4%~0.6%ですので、この投信マイレージと組み合わせれば、0.2%~0.4%に更に運用コストを抑えられます。これであれば、ETF並の保有コストで、投資信託ノーロード、積立設定も可能と、ブログ主のような投資金額が少ない投資家にとっては大助かりです!
注意点としてはETFなど一部の投資信託は対象外となっている点です。STAMシリーズも対象外になる!?ことはないことを祈ります。

無理にETFにリレー投資しなくても、運用コストはかなり抑えられます。ETFには貸株を利用できるので、更にお得なので、ブログ主はある程度貯まったら、ETFにスイッチはしていますが、STAMシリーズであれば、神経質にリレー投資はしなくても良いと思っています。毎年の通算利益調整の際に、組み替えるくらいで十分ではないでしょうか。

・新興国株式、新興国債券、先進国株式、先進国債券、国内リート、海外リート、国内株式、国内債券をカバーできます。
これでカバーできないのはコモディティくらいでしょうか。ハイイールド債券もカバーできませんが、資産運用の初心者であれば、十分なラインナップだと思います。

上手く組み合わせて、自分が投資したい分野、投資したくない分野の比率を考えて資産運用します。もちろん上がりそうと思ったカテゴリーを少し多めにして、やばいかな?と思うカテゴリーは少し落とします。
毎月積み立てるのであれば、積立金で調整すると良いと思います。市場が自分の予想から外れることばかりのブログ主も毎月の積立金で調整しています。

スポンサードリンク

1677 外債ETFの分配金が振り込まれました

待ち遠しかったETFの分配金が出ました。

上場インデックスファンド 海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型 (1677)

1,897円です。

10口持っていますが、今月10口買いまして今は20口になっております。来月からのこの毎月分配が2倍になると思うと更に楽しみです。

じわじわと円高になっている為替市場の影響から、基準価格は下がっているようですが比較的安定した値動きをしています。

外債ETFに関連して、グローバルソブリンオープンという超有名投資信託について、少し触れてみたいと思います。

グローバルソブリンがアクティブファンドと言うのを最近知りました。インデックス連動を目指しているわけではないのでファンドマネージャーの采配が狂うとちょっと怖いですね。

グローバルソブリンの問題点は運用にコストをかけるのではなくて、宣伝にコストをかけているところがブログ主には合いませんでした。アクティブファンドって優秀なファンドマネージャーを雇って、素人には出来ないプロの運用をするものだと思ってました。勘違いって恐ろしいです。

つまり、「金を持っている日本の高齢者に対して、”説明会セミナー”を開いたりすることのほうが大事!」ということです。普通のアクティブファンドの運用方針じゃないですね。外国債券が何かを分かっている人はこのセミナー開催資金コストは払いたくないものです。長期運用している人も何故か新規投資家獲得の為の説明会開催費用を負担していることになります。

この高い信託報酬をジャンジャン使うことで、駅のポスターや、投資信託コーナーには溢れんばかりのグローバルソブリンオープンのチラシや宣伝を見ることになります。日本の個人投資家はその宣伝につられて購入して、一時期は5兆円を超えるモンスターファンドでした。

今は運用成績、分配金成績などが悪いようで最盛期の半分以下になっているようです。

債券のアクティブファンドよりは、インデックスファンドのほうが良いと思います。債券のアクティブファンドというと、信頼性は低くリターンが高いものを組み込まないといけないはずですが、グローバルソブリンオープンの場合は優良な債券ばかりで運用していたはずで、インデックスに常に負けているような運用成績です。が、買う人は誰も知らないようですね・・・

また、投資信託を売ってくれる銀行や証券会社に相当の報酬を渡しているようですので、銀行マンが高齢者の資産家に最優先で営業活動してくれるのでしょう。銀行マンにとって、大変オイシイ商品で金持ち老人はカモです。騙しているわけではないですからね、問題ありません。

個人投資家がグローバルソブリンオープンを買うと、確かに外国債券の利息収入が手に入るのですが、その利息収入から銀行の営業マンの成績報酬+ファンドによる投資セミナー開催のコストに大奮発で使われてしまうので、個人投資家に入る分配収入が目減りしてしまいます。

その目減り額が多いのですが、「投資はよくわからないけど、銀行の人が薦めるならこれにします」みたいな御老人が日本にワンサカいたようです。円安局面であれば、このコストは見えにくいですが、今の円高局面ではこの信託報酬の高さでは十分なリターンを得ることは不可能だと思います。

グローバルソブリンで運用されている方は良く考えたほうがよろしいかと思います。少なくとも長期運用には向かないと思います。アクティブファンドは機を見て、買うものだと思います。

スポンサードリンク

巨額な借金を背負った日本?日本政府は日本人の資産を狙う

貿易黒字が多い日本:電気製品や自動車を製造して、海外に輸出して外貨を稼いでいます。

所得収支が多い日本:対外純資産は19年間世界一の日本。この資産からの利息、分配金の利益で外貨を稼ぐ。

日本人は貯蓄して、消費と投資に回さない民族であるのと同時に、エコノミックアニマルとして過労死するほど労働して外貨を稼いでいます。これを何十年も続けてきたのです。するとどうなるでしょうか。

経常収支黒字を続けて、世界中からお金を集めます。その集めたお金はタンス預金、ゼロ金利の銀行預金になり、殆ど動きません。仕方が無いので、(利権を作りながら)政府が無理やり回していました。その額が1000兆円に到達して、これ以上は政府も回すことが出来ない。これが今の日本経済です。

国債は政府の借金であり、国民の借金ではなく、国民が債権者です。経常収支黒字を何十年も続けている日本が借金しているわけがありません。対外純資産は266兆円で19年連続世界一なのです。

本来であれば、外貨を稼いだのであればそれを国民が日本国内で回して税収という形で政府が受け取り、その税収の中でインフラ整備や経済対策が出来るのが一番良いと思います。

そして、今は需要が供給を下回り、デフレ不況が日本で発生しています。今の日本人は銀行に預けていても預金額は増えませんが、デフレで購買力が増しますので、何もしなくても実は利息収入を得ているようなものなのです。

デフレというのは通貨の価値が高くなることでもあります。昨年と同じ経済活動していても日本円の流通量が減るのですから、円高になります。

このままでは、日本国民は働かなくても蓄えているだけで金融資産の価値が高まり、生活出来てしまう。その逆で、政府は国債を発行し続けて、毎年の予算に苦労して、政策も制限されてしまいます。

そこで、政府としてはなんとしても日本人からお金を奪いたい。タバコが420円になったり、扶養控除が無くなったりして、無理やり日本人からお金の回収を進めている一方、消費が望める?子育て世代に子供手当てという贔屓とも言えるばら撒きをしています。

増税というのは景気減速しますので、ますます日本人がお金を使わなくなってしまい、景気対策ではありません。少子化対策であれば、独身世代に十分な雇用を確保したほうが良いのに、何故か独身は叩いて子育て世代を優遇していますので、チグハグです。

ジレンマとも言えるかも知れません。資産家がこたつで餓死した事件がありましたが、日本経済はそんな変な状況なんだと思います。

スポンサードリンク

最新コメント

[03/18 Keithbrish]
[07/15 大路薫]
[07/11 NONAME]
[05/19 hama]
[03/19 Tomoki]

相互リンク

本ブログはリンクフリーです。

プロフィール

HN:
Tomoki
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
会社員です。
不労所得を少しずつ増やすことを目的にブログをします。大不況、失業危機、年金破綻、増え続ける日本『政府』の借金など社会不安は増大する一方です。
終身雇用が崩壊した今、会社に頼りきりではいけないということで、努力を続けます。

そうは言っても本業は重要で、自己研鑽は常に必要だと思っています。本業の儲けからの資産運用も重要な不労所得の基礎となるからです。副収入にはインデックス分散積立投資をしています。

Twitterアカウントは以下です。よろしければフォローよろしくお願い致します。
tomoki@sidebusiness8

免責事項

・当ブログにおける情報を元に投資判断を行い、それにより損失が発生しても管理人は責任を一切負えませんので予めご了承願います。投資判断は自己責任でお願い致します。

・当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

スポンサードリンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索/お気に入り RSS


お役立ちリンク

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アクセス情報



2013年3月 月間PV 10000達成

Copyright ©  -- 素晴らしきかな、不労所得ライフ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]


忍者Admax
PR