SBI証券のハイブリッド預金と住信SBIネット銀行の1年定期預金が満期になりました。
キャンペーン金利で0.1%が0.12%なので、いつもよりちょっと多めに貰えました。って、金利が低すぎますね。
1年定期をもう一回組もうと思っても、0.17%です。ハイブリッド預金とあんまり変わらないので、夏のボーナス時のキャンペーン金利に期待してハイブリッド預金で運用します。
定期預金の利息がつかないのは、デフレ下の日本においては仕方がありません。最新のCPIを見てみましょう。
前年同月比が総合では100です。なんとデフレもインフレもしていません。内訳としては、食料、光熱、タバコが高くて、教育が下がっています。高校授業料の無料化とかの影響でしょうか。こういった公的サービスは高校生がいない家庭では恩恵は受けられません。物価上昇の影響を受けている家計も多いのではないでしょうか。
食料とエネルギーを除外すると前年同月比97です。住宅や家具?などのデフレは進んでいるものの、食料品やガソリンと言った必需品の価格が値上がりしています。
生活必需品に対しては、物価が下がっていないので、このハイブリッド預金の金利でも購買力が低下してしまいます。
海外、特に新興国の殆どがインフレで苦しんでいるので、日本も単純に物の値段が下がるデフレはそろそろ脱却するかも知れません。2008年のリーマンショック以降は、日本円の預貯金が最強の運用だったのですが、今年あたりからはそうも言っていられなさそうですね。日本は金回りが悪いので銀行の金利を高めて市中のお金を回収するなんてことは無さそうですし、これは厳しくなってきました。
今年のキャンペーン金利は各ネット銀行は実施するのでしょうか・・・?もしかするとやらないか、たいしたキャンペーン金利がつかないんじゃないか?と思います。もう、銀行も預金はいらないと思っているんじゃないでしょうか。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/108/ハイブリッド預金の利息が振り込まれました。利率低いです。
スポンサードリンク