不労所得と言えば、「金持ち父さん、貧乏父さん」という書籍は避けて通れません。
この本に書かれているキャッシュフローという考え方に基づいて、自分の財産として所有しているものを資産、負債に分けて管理します。
・持家は負債。自家用車は負債。空き部屋のアパート経営は負債。
・預貯金、証券は資産。優良な賃貸収入をもたらすアパート経営は資産。
資産を限りなく多くし、負債は限りなく少なくする。これがキャッシュフローに基づく資産管理の基本であり、全てであるということです。
ネット上で言えば、ブログ運営は収入を生み出すかも知れない「資産」であると言えます。少なくとも、ブログ管理に維持費がかからないのであれば、マイナスにはなりません。
自分のブログ上にあるカテゴリの情報をまとめて置いておくことが、他のある人にとっては有用な情報になる可能性はあります。この規模が大きくなればなるほど富を生み出す可能性も多く秘めているということです。ただ、旬な情報や常に最新情報/ニュースについて、その情報を噛み砕いて提供するようなブログ、サイトですと情報の陳腐化が激しく、更新作業は非常にボリュームもあり、本業よりも神経を使う「仕事」になってしまう可能性もあります。その代り、見返りは非常に大きく、十二分な収入を得ることも可能だと思います。
ただ、本業も続けるつもりで、不労所得という観点からは、出来る限り、繰り返し使える情報をまとめるブログ作りを心掛けようと思っています。一年経ったら、校正作業を行うような軽いメンテナンスで価値を保持できるようなサイトを作りたいと思います。
かなり前のベストセラーなので、古本屋さんや図書館に行けば安く手に入ったり、読めるかも知れません。ブログ主は新品で買いましたが、負債を少なくする(=節約)ということで、書籍購入の1,680円は1ヶ月で元は取ったと思っています。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/9/「金持ち父さん」から学ぶ資産管理
スポンサードリンク
COMMENT