ドル円100円突破したので、今月のポートフォリオのモニタリングをしたいと思います。運用資産の合計金額は2000万円を越えることができています。アベノミクスは素晴らしいです。

リバランス方針としては、金を買い進めて、流動性資産や国内債券を増やしました。国内株式/海外株式/外国債券は勝手に値上がりしてくれています。
リバランスをしたものの、先月と比べて金ETFを30万円以上は買ったはずなのですが、円グラフ上は殆ど変わりません。もう既に100万円くらい売買しないと大きくリバランスすることは不可能な規模になっています。
あと、問題は不動産のREITです。上昇が弱く、更に利益確定により9%⇒7%に前月比で減少しました。不動産はこのまま調整を続けて、5%くらいまでにしようと思っていますが、『株に比べての出遅れ感』とか無理やりな理由でも良いので騰がってくれると有難いです。
トータルで見た場合、リスク資産は含み益で、安全資産は確定益で増やしていますので、自分の懐は痛みません。これは美味しいですね。
2000万円の次の目標は3000万円ですかね。アベノミクス相場では買付余力を増やすことを第一としたいと思います。攻撃力を捨てて、防御力を高めていきます。
安全資産の比率は42%になりました。(4月の安全資産の比率39%)
COMMENT