遂にきました。ドル円100円。
完全に油断していました。
[東京 10日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の100円後半。約4年1カ月ぶりに100円の大台を回復したニューヨーク市場の流れを引き継いで円売りが優勢となり、一時101.20円まで上昇した。
ドル4年1カ月ぶり101円台に、国内勢の外債買い越し判明で円売り(ロイター)
それにしても、絶対に突破しないと思っていた3度目のトライで抜けるとか、意外過ぎて驚きました。為替は難しく、自分には相場師のセンスはないと実感しました。
日経平均も14000円突破したと思ったら、もう14600円とか早過ぎますね。国内勢が2週連続で買い越しに回っていることが効いたようです。
これはポートフォリオのモニタリングが楽しみです。土日はモニタリングして、利益確定の注文を出していこうと思います。

105円あたりから、円高ではなくて、円安と言えるような為替水準に変わってきます。実行為替レートからすると他の通貨集団にようやく混ざることができましたね。
独歩高だった日本円がようやく是正されました。物凄いハンディキャップだったようですね。まったく、この3年間くらい、日本は何故?この状況を放置していたのか理解できません。
COMMENT