ガジェット通信様のエントリーにありました。
『最近、「複業」という言葉が広がっている、東日本大震災などで不安がある中で認知度が高まっている』
ということですが、少なくともブログ主は「複業?」という言葉は初めて聞きました。
『会社に通っていても残業が今までのようになく、残業しても支払制限があるなど所得減少を補う為に帰宅後にフリーライターとして活躍して毎月10万円の副収入を得ている』というような話が紹介されていました。
なんだか都合の良い例があるんですね?一例でしょうか。ガジェット通信様のウェブライター募集そのものの話でしょうか・・・
副業というとスズメの涙ほどのアフィリエイト収入。これじゃダメ!複業というのは副業よりも労力もエネルギーも使って、複数の就業形態をこなす!という話らしいです。
ブログ主も副業、副収入、週末起業というキーワードでも情報を集めていますが、会社勤めのサラリーマンが「会社以外で働く」というのは難しいものがあると思います。
・土日、定時後に働くと肉体的/精神的負担が大きい
・時間管理、健康管理がシビアになる。
・上司が一人以上増えるか、相応の営業活動が必要
・不安定な仕事形態の割りに、社外的に派手に活動していると「知り合いから人事部へ通報」のような形で副業が発覚し就業規則規定に違反する恐れがある。
ブログ主的には、「本業以外には働きたくない=不労所得」を追求していきますので、スズメの涙ほどの不労所得のほうが良いです。寝ている間にも発生する収入なので、本業への影響はありません。
毎月数千円~の不労所得ですが、少しずつ伸ばしていきたいと思っています。
ネットを眺めながら得た情報や考えたことをブログにまとめているだけですが、上手く成長していいけるかどうかを綴るだけでも意味があるかなあ・・・と思います。
http://sidebusinessblog.blog.shinobi.jp/Entry/225/サラリーマンの「副業」と「複業」
スポンサードリンク
COMMENT