今月はとにかく躍進しました。大きく伸びたのが、「ネット収入」になります。本ブログも20~30UU/日だったのが、ちょっと状況が変わりつつあります。それなりにブログ記事を増やしつつありますので、その効果が出たのだと思います。
Norton Internet Securityにサイトブロッキング機能があるのですが、今月、本ブログが「信頼度”?”」から「信頼度”OK”」に変わりました。変わる条件は分かりませんが、ブログの信用力パラメータが高まったようです。
あとは、昨年の住信SBIネット証券の1年定期が満期になりましたので、「預金利息」も少し伸びました。こうしてグラフにすると疎かにできないなあ、と再認識しています。数少ない元本保証の頼れる資産ですね。
J-REITもETFで3ヶ月に一度出る分配金があります。「不動産収入」というのは、これからも伸ばしていきたいです。毎月の積立で投資信託を増やしています。10万円くらいになったら、リレー投資でJ-REIT ETFにスイッチしてコツコツ積み立てます。
★2011年6月までの累計不労所得
■貸株/投信マイレージ 2,646円
・SBI証券の保有株式からの貸株金利
・投資信託の信託報酬還元ポイントプログラム
■ネット収入 10,144円
・GetMoneyのキャッシュバック
・ブログ広告収入など
■配当金 5,671円
・外債ETFの毎月分配
■利息 12,720円
・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金
・豪ドル 1000通貨のスワップ金利
■不動産収益 2,227円
・J-REITのETF 分配金
■国内再投資 +49円
・不労所得全体を国内債券インデックスファンドで運用。再投資
■合計 33,407円(先月比+12,581円↑)
COMMENT